寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

月別アーカイブ: 2025年6月

5,6年 宿泊学習①

5,6年生は、今日から1泊2日の宿泊学習です。まずは、曼荼羅遊園へ行きました。あいにくの雨模様となりましたが、雨の匂いを全身で感じながら、地獄と天国を巡りました。その後、立山博物館へ移動しました。立山の歴史について教えて …

プール開き

プール開きがありました。子供たちが安全に水泳学習をすることができるように安全祈願をしました。その後は、体育主任と運動委員会が水泳学習で気を付けることを話しました。キーワードは「かぶとむし」です。か:かけない(プールサイド …

心のバリアフリー(4年生)

4年生は校長先生と「心のバリアフリー」について学びました。まず、人それぞれに得意なことや苦手なことがあることを知りました。そして、グループごとに友達の得意なことや苦手なことに共感しながら話をしました。また、苦手なことや努 …

みんなで素敵なフラワーランドにしよう!

「この花知っているかな?」花を覚えよう集会がありました。環境委員会は、今年のフラワーランドのデザインの基になった人たちに賞状を渡しました。そして、フラワーランドに植えてある花の紹介をしたり、クイズを出したりしました。みん …

クラブ活動開始!

今年度のクラブ活動が始まりました。4~6年生が話し合って年間活動計画を立て、初めの活動をしました。異学年で協力しながら楽しんでそれぞれの活動に取り組んでいました。

小・保・地域合同避難訓練

 保育所や地域の女性ボランティアのみなさんも参加していただき、合同避難訓練(地震)を行いました。保育所の子供たちが2階体育室に上がるときは、若栗の女性ボランテイアの方に補助していただいたおかげで、安全に体育室に集まること …

ジオパーク体験学習2

午後からは、学年に分かれて、ガイドの方に案内していただき、宇奈月駅周辺を散策しました。宇奈月ダムへ向かうトンネルを歩いたり、山彦橋からトロッコ電車に手を振ったり、うなジオで貴重な石を見たり…ガイドの方の詳しい説明を聞きな …

ジオパーク体験学習

5,6年生は、たくさんのガイドの方々と一緒にジオパークを楽しんでいます。ほとんどの子供が初めて黒部峡谷を訪れたということで、トロッコ列車では、大自然の迫力に歓声を上げていました。宇奈月駅では、雨が降っていましたが、猫又駅 …

かずで遊ぼう(1年生)

1年生は英会話の時間にALTの先生と一緒にかずの学習をしています。ALTの先生と一緒に数の言い方を練習し、大きな声で発音していました。数の言い方を練習した後は、かるたゲームを友達と楽しそうにしていました。

プール清掃(5・6年生・保護者)

プール開きに向けて、高学年と保護者、教員でプール清掃をしました。約1年間ぶりのプール使用になるため、プールサイドもプールの中もどろや枯れ葉で汚れていました。プールサイドや小プールは子供たち、大プールの中は保護者や教員が協 …

« 1 2 3 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

Count per Day

  • 143035総訪問者数:
  • 6今日の訪問者数:
  • 48昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP