寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

4年生

1学期終業式

今日は1学期の終業式がありました。校長先生からは1学期を振り返り、3つのことをできたか確認がありました。①目標に向かってがんばること②自分も相手も大切にすること③みんなで力を合わせること各学級でも成長したことや夏休み、2 …

インターネット安全教室(3~6年生)

夏休み前にインターネット安全教室を行いました。今では生活に欠かすことのできないインターネット・・・みなさんはどのように使っていますか?便利だけど、使い方を間違えると、とても危険です。講師の方からは、普段からのコミュニケー …

プラネタリウム学習(4年生)

4年生は吉田科学館に行き、プラネタリウムやサイエンスショーを見ました。プラネタリウムでは、太陽や月、星の動きや星座について教えていただきました。「きれい!」「この星座知ってる」等の星に心を寄せる子供の声が聞こえました。サ …

PTA教養講座・学習参観

今日はPTA教養講座と学習参観がありました。PTA教養講座では、講師の方から演題「なりたいヒーローになろう!」の話をしていただきました。実体験を入れて子供や保護者を引き込む話が魅力的でした。なりたい自分になるために、でき …

その頃、学校では・・・

5、6年生が宿泊学習に行っている間、4年生が最高学年として学校のいろいろな仕事をがんばっています。5、6年生が普段している仕事を思い出し、一人一人が張り切って楽しく仕事をしています。とても頼もしい4年生です。

プール開き

プール開きがありました。子供たちが安全に水泳学習をすることができるように安全祈願をしました。その後は、体育主任と運動委員会が水泳学習で気を付けることを話しました。キーワードは「かぶとむし」です。か:かけない(プールサイド …

心のバリアフリー(4年生)

4年生は校長先生と「心のバリアフリー」について学びました。まず、人それぞれに得意なことや苦手なことがあることを知りました。そして、グループごとに友達の得意なことや苦手なことに共感しながら話をしました。また、苦手なことや努 …

噛むことの大切さ(4年生)

歯と口の健康週間が始まりました。4年生は「噛むことの大切さ」について学びました。実際にガムを噛み、自分の普段の噛み具合を確認しました。その後、よく噛むとどんなよいことがあるのかを教えてもらいました。今後も自分の歯を大切に …

縦割り清掃開始!

1年生を含めた縦割り清掃が始まりました。計画会を行い、役割分担を行いました。昨年の資料を参考に上学年が下学年に清掃の方法や手順を優しく教え、みんなで学校をきれいにしていました。みんなが気持ちよく生活できるように頑張る姿か …

朝の挨拶リレー

若栗小学校では朝に「挨拶リレー」を行っています。登校した班から児童玄関前に立ち、次の班に向けて挨拶をします。先生方や民生委員・児童委員の方々も一緒に挨拶をする時もあります。子供たちと保護者、地域の皆様と一緒に若栗地区に明 …

1 2 3 35 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

Count per Day

  • 143432総訪問者数:
  • 7今日の訪問者数:
  • 50昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP