寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

6年生

「みどりの日」記念植樹

委員会活動の時間に、環境委員会の子供たちがハナミズキの苗木を植えました。この苗木は、公益社団法人とやま緑化推進機構からいただいた「みどりの日」の記念植樹用のものです。子供たちは、土に肥料を混ぜたり、地面に穴を掘ったり、慣 …

連合体育大会の練習

5,6年生は、5月20日(金)に予定されている黒部市連合体育大会に向けて、ハードル走の練習をがんばっています。振り上げ足を素早くまっすぐに伸ばして、リズムよく跳ぶことを意識して練習に励んでいます。

1年生のお世話

 朝の時間や、休み時間、掃除の時間には引き続き6年生が1年生教室にお手伝いや交流に来てくれています。一緒に話したり、活動したりしながら交流を深めています。

学習参観

本日、学習参観がありました。家の方が来てくださるのを心待ちにしていた子供たち、いつもより緊張した表情で学習していました。  

図書室利用

 1年生にとっては、初めての図書室利用です。はじめに、学校司書の先生から、本の借り方を教わって、自分の好きな本を選びました。これからもどんどん本に親しんでほしいです。 他の学年の子供たちも図書室が大好きです。自分の好きな …

元気いっぱい運動

今年度初めて、全校で元気いっぱい運動に取り組みました。各学年で準備運動をした後、1~4年生はがんばり走を、5・6年生はハードル練習をしました。朝から体を動かして、心地よい汗を流し、元気いっぱいに一日を過ごすことができるよ …

6年生と1年生の交流

6年生は、毎日1年生のお世話をがんばっています。朝の支度を手伝ったり、紙芝居の読み聞かせをしたり、休み時間に一緒に遊んだりして、とても頼もしいお兄さん、お姉さんぶりを発揮しています。 6年生にとっても、頼られる喜びを感じ …

ある日の昼休み

休み時間には、子供たちの元気な声がよく聞こえます。サッカー、おにごっこ、遊具遊び、桜の花びらキャッチ、ドッヂボール、バスケットボール、お絵かき、折り紙・・・お子さんに、昼休みは何をして過ごしたか聞いてみてください。&nb …

地区児童会 集団下校

今日から1年生を交えた集団登校が始まりました。5時間目に地区児童会を行い、その後、教員付き添いのもと集団下校を行いました。登校班のリーダーは、1年生を気遣いながらゆっくり歩いたり、交差点でしっかりと手を上げたりして、下級 …

給食準備・片付け

どの学年も、給食準備の前にはしっかり手洗いをして、黙々と当番の仕事をしています。食べ終わってからは、協力して素早く片付けます。

« 1 29 30 31 41 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

Count per Day

  • 142837総訪問者数:
  • 49今日の訪問者数:
  • 54昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
S