寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

6年生

5,6年宿泊学習③

  グループごとにカレーを作りました。かまどの日をおこし火の番をする担当と、お米をといで水を入れる担当、野菜を切ってカレーを作る担当に分かれ、同時進行で作っていきました。慣れない作業に四苦八苦しながらも、友達と協力して楽 …

5,6年宿泊学習②

午後は、グループの友達との仲を深めること、自然と仲良くなることをねらいとして活動しました。ミラーゲームでは、ペアで友達の真似をしました。子供たちは、友達をよく見ているようで、真似をするのがとても上手でした。ネイチャーゲー …

5,6年 宿泊学習①

5,6年生は、今日から1泊2日の宿泊学習です。まずは、曼荼羅遊園へ行きました。あいにくの雨模様となりましたが、雨の匂いを全身で感じながら、地獄と天国を巡りました。その後、立山博物館へ移動しました。立山の歴史について教えて …

ジオパーク体験学習2

午後からは、学年に分かれて、ガイドの方に案内していただき、宇奈月駅周辺を散策しました。宇奈月ダムへ向かうトンネルを歩いたり、山彦橋からトロッコ電車に手を振ったり、うなジオで貴重な石を見たり…ガイドの方の詳しい説明を聞きな …

ジオパーク体験学習

5,6年生は、たくさんのガイドの方々と一緒にジオパークを楽しんでいます。ほとんどの子供が初めて黒部峡谷を訪れたということで、トロッコ列車では、大自然の迫力に歓声を上げていました。宇奈月駅では、雨が降っていましたが、猫又駅 …

プール清掃(5・6年生・保護者)

プール開きに向けて、高学年と保護者、教員でプール清掃をしました。約1年間ぶりのプール使用になるため、プールサイドもプールの中もどろや枯れ葉で汚れていました。プールサイドや小プールは子供たち、大プールの中は保護者や教員が協 …

敬老会に参加しました(6年生)

6月7日 日曜日に、若栗公民館で、若栗地区敬老会が行われました。6年生は、ビデオで参加し、「翼をください」の歌唱や「ラバーズコンチェルト」の合奏、「校歌」の歌とリコーダー奏を披露しました。地域のご高齢の方々が、校歌を一緒 …

連合体育大会(5・6年生)

昨日は黒部市連合体育大会でした。晴天の中、子供たちは練習してきた成果を存分に発揮していました。友達の頑張りもみんなで応援し、テント内は温かな雰囲気でした。会場には保護者の皆様も大勢来ていただき、保護者の皆様の応援が子供た …

地域支え合い事業(6年生)

今日は6年生が若栗地区の「地域支え合い事業」に参加しました。地域の方々に自己紹介をし、一緒にけん玉やお手玉、クイズなどで交流しました。また、「翼をください」の歌や「ラバースコンチェルト」と「校歌」の合奏を披露しました。校 …

縦割り清掃開始!

1年生を含めた縦割り清掃が始まりました。計画会を行い、役割分担を行いました。昨年の資料を参考に上学年が下学年に清掃の方法や手順を優しく教え、みんなで学校をきれいにしていました。みんなが気持ちよく生活できるように頑張る姿か …

« 1 2 3 42 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

Count per Day

  • 143452総訪問者数:
  • 27今日の訪問者数:
  • 50昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP