寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

4年生

エコぽ~と見学(4年社会科)

4年生の子供たちが、社会科の学習でエコぽ~とを見学しました。燃やせるゴミの処理の仕方をVTRで学んだ後、実際のごみピットを中央制御室から見学しました。大きなクレーンでたくさんのごみを運ぶ様子に歓声を上げる子供たち。また、 …

ラジオ体操練習(1、4、6年)

運動会のラジオ体操練習を行いました。6年生の代表児童をお手本に、真似をしながら、ポイントを確認しました。体を大きく動かし、指先まで意識しながら体操するように心がけて体操をしました。運動会の最初の演技!全校児童で元気よくラ …

学校も心もピカピカに!

2学期の新しい掃除場所や縦割り班になって2週間。「廊下のすみまできれいにしようね」等、優しく声をかける上学年。そして、それに応えようと笑顔でがんばる下学年の子供たち。掃除の時間には、子供たちの素敵な姿がたくさん見られます …

運動会の練習開始!

今年の若栗小学校の運動会は9月28日(土)です。運動会当日に向けて、各学年の練習や全体練習が始まっています。一人一人の子供が運動会に向けて目標をもって、取り組んでいます。今日は全校で結団式と開会式の練習を行いました。給食 …

リサイクルの大切さについて学びました

吉沢工業さんによる環境教育プログラムが4年教室で行われました。「資源物は分別すれば新しい製品に生まれ変わることを知ろう!~ペットボトルキャップからポリ袋ができるまで~」をテーマにリサイクルについて学びました。現在、4年生 …

鼓笛練習がんばっています

夏休みが明け、運動会や交通安全パレードに向けて、4、5、6年生は、鼓笛練習を本格的にスタートさせました。今年は、新曲に挑戦しています。とても難しい曲ですが、それぞれのパートで、楽譜とにらめっこをしながら、がんばって練習に …

2学期スタート!

臨時休校により1日遅くなりましたが、今日から2学期がスタート!学校に元気な子供たちの姿が戻ってきました。始業式の校長先生の話では、今行われているパラリンピックから努力することやチャレンジすること、またチームワークの大切さ …

プラネタリウム学習(4年生)

4年生は吉田科学館でプラネタリウムやサイエンスショーを見ました。プラネタリウムでは、「月の満ち欠け」や「夏と冬の星座」について学びました。子供達は月や星の綺麗さに感動しながら見ていました。また、電磁石の実験やIHの仕組み …

ネットトラブル防止教室

7月10日(水)に4・5・6年生でネットトラブル防止教室を行いました。講師の先生からは、ネットゲームの課金についてやネットによるいじめ問題、また個人情報等の危険性について学びました。インターネットは、正しい理解のもと適切 …

学習参観

今日は1学期2回目の学習参観・学級懇談会がありました。各学年、4月の学習参観よりも成長した姿を見せようと張り切って活動に取り組んでいました。また、学級懇談会ではこれまでの子供達の様子や夏休みの生活について話をしました。保 …

« 1 4 5 6 33 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Count per Day

  • 137894総訪問者数:
  • 9今日の訪問者数:
  • 82昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP