寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

4年生

プール開き

プール開きがありました。子供たちが安全に水泳学習をすることができるように安全祈願をしました。その後は、体育主任と運動委員会が水泳学習で気を付けることを話しました。キーワードは「かぶとむし」です。か:かけない(プールサイド …

心のバリアフリー(4年生)

4年生は校長先生と「心のバリアフリー」について学びました。まず、人それぞれに得意なことや苦手なことがあることを知りました。そして、グループごとに友達の得意なことや苦手なことに共感しながら話をしました。また、苦手なことや努 …

噛むことの大切さ(4年生)

歯と口の健康週間が始まりました。4年生は「噛むことの大切さ」について学びました。実際にガムを噛み、自分の普段の噛み具合を確認しました。その後、よく噛むとどんなよいことがあるのかを教えてもらいました。今後も自分の歯を大切に …

縦割り清掃開始!

1年生を含めた縦割り清掃が始まりました。計画会を行い、役割分担を行いました。昨年の資料を参考に上学年が下学年に清掃の方法や手順を優しく教え、みんなで学校をきれいにしていました。みんなが気持ちよく生活できるように頑張る姿か …

朝の挨拶リレー

若栗小学校では朝に「挨拶リレー」を行っています。登校した班から児童玄関前に立ち、次の班に向けて挨拶をします。先生方や民生委員・児童委員の方々も一緒に挨拶をする時もあります。子供たちと保護者、地域の皆様と一緒に若栗地区に明 …

安全に自転車に乗ろう!(3・4年生)

3・4年生を対象に自転車乗り方教室がありました。若栗駐在所と交通安全協会から講師を招いて、自転車の安全な乗り方を教わりました。自転車の点検の仕方から乗り方まで丁寧に教えていただき、子供たちは真剣に話を聞いていました。実際 …

春の遠足3・4年生

太閤山ランドの遊具で遊びました。ルールを守って友達と仲良く遊べました。いろんな遊具があって楽しみ方もいろいろだったようです  

春の遠足3・4年生②

あっという間にお弁当の時間がやってきました。青空の下、グループにわかれてお弁当を食べています。外で、みんなで食べる弁当はなんだかおいしいし、うれしいし、わくわくですね。子供たちの笑顔からそんな気持ちが伝わってくるようです …

春の遠足3・4年生

大島絵本館での様子です。館内を案内していただいた後、読み聞かせをしていただき、それぞれ好きな本を探して読みました。  

春の遠足 出発進行!(1~4年生)

雲一つない青空の下、出発式を行いました。どの学年も今日の遠足にわくわくどきどきしている様子が伝わってきました。弁当、水筒、おやつそして思いやりの心をもって元気よく出発しました。 

« 1 2 3 35 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Count per Day

  • 150506総訪問者数:
  • 2今日の訪問者数:
  • 88昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP