寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

3年生

警察署見学(3年生)

社会科の校外学習として、黒部警察署へ見学に行きました。警察官の主な仕事内容を学んだ後、2グループに分かれて、警察署内を見学したり、パトカーの中を見せていただいたりしました。今回の見学を通し、自分たちの生活を守ってくれる警 …

学習参観・学級懇談会

 5時間目に学習参観を行いました。笑顔で元気に歌う1年生、イラストから一生懸命文を考える2年生、地域の「お宝」を真剣に発表する3年生、熱心に水の沸騰実験に取り組む4年生、人の誕生の神秘を感じた5年生、勉強の意味を深く考え …

心を込めて(3年生)

今日の3年生の音楽では、円の形をつくって座り、みんなで楽しく「にじ」「ゴーゴーゴー」「またあそぼ」を歌いました。そのあと、「パフ」「よろこびの歌」などのリコーダーの練習をしました。「たくさんの人に聴いてほしいな」と、心を …

読書ビンゴ

ただいま、若栗小学校では、いろいろな本に親しんでもらうために読書ビンゴという取り組みを行っております。読み終わった本のカテゴリーに合わせてビンゴのマスを埋めていき、ビンゴを目指します。カードに書かれた数字は、本の分類番号 …

発表会に向けて(3年総合的な学習)

3年生では、総合的な学習の時間に「若栗っ子お宝探検隊」のテーマのもと、1学期から若栗地区の「お宝」を調べてきました。現在、タブレット等を活用しながら調べてきたことをまとめ、学習参観で発表する準備をしています。子供たちは、 …

黒部市美術館出前授業(3年生)

黒部市美術館の職員による出前授業を行い、3年生の子供たちがステンドグラス作りに挑戦しました。生き物や植物など自分の好きな形をはさみで上手に切り取り、カラーセロファンを貼り付けました。完成したステンドグラスの作品を見つめな …

新年の決意発表会

各学年の代表児童が全校の前で新年のめあてを発表しました。次の学年でがんばりたいことや昨年の反省からもっとよくしたいことなどそれぞれの想いを全校の前で発表しました。発表の姿勢が大変素敵で、『今年1年がんばろう』という想いが …

給食前の読み聞かせ

3学期から、給食当番ではない子供たちは、1・2年教室に集まり、給食前の読み聞かせを行っています。6年生が自分たちで選んだ本を読み、他の子供たちも静かに聞いています。また、今日は図書館司書の先生に読み聞かせをしていただきま …

新しい縦割りグループでの給食

3学期になり、新しい縦割りグループで給食を食べることとなりました。給食計画会では、6年生が中心となり準備や後片付けの担当を決めました。給食準備が始まるとご飯やスープを配膳したり、学年に合わせた量のお皿を配ったりと異学年で …

地区児童会

朝活動に、地区児童会を行いました。5・6年生が中心になり、2学期の仲良し登校班の様子を振り返ったり、冬休み中に気を付けること等を話し合いました。いよいよ、明後日から冬休みが始まりますね。子供たちにとって安全で楽しい冬休み …

« 1 10 11 12 33 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Count per Day

  • 150471総訪問者数:
  • 55今日の訪問者数:
  • 56昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP