寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

1年生

学習参観

今日は学習参観がありました。子供たちは緊張しながらも1学期からの成長した姿を見せようと、担任の話を聞いていきいき活動していました。6年生は、助産師の方を招き、「いのちの授業」を行いました。理科の学習で生命の誕生について学 …

たのしいあきいっぱい 1年生

1年生は生活科の学習で黒部市総合運動公園に行きました。夏と比べて葉の色が緑から赤や黄色に変わっていることに気付いたり、落ちている木の実をたくさん見付けたりしました。どんぐりや松ぼっくりをたくさん集め、満足そうな1年生でし …

しっぽとり交流会

今日の大休憩に、運動委員会が企画・運営する「しっぽとり交流会」が行われました。今日は、1・2年生の日で、たくさんの子供たちが参加し、腰につけた互いのしっぽ(タグ)を楽しそうに取り合っていました。明日は3・4年生、明後日は …

ものづくり教室 1年

1年生はものづくり教室で「光る泥だんご」を作りました。泥だんごに漆喰を塗り重ね、その上から赤、青、黄の色の付いた漆喰を選んでさらに塗り重ねました。ガラスの瓶の飲み口で何度もこすると・・・光る泥だんごができます。子供たちは …

いもほり体験(1・2年生)

今日は、若栗のハセガワ農園で、1・2年生の子供たちがいもほり体験をしました。土の中から立派なサツマイモを掘り出すとどの子も歓声を上げ、とびきりの笑顔で喜んでいました。また、いもほりに参加していない3年生から6年生の子供た …

運動会の片付けもしっかりと!

今日の1時間目は、土曜日に行われた運動会の片付けや掃除を全校で行いました。高学年は使った用具や机、椅子の運搬、4年生はブルーシートの掃除、また、下学年は、階段や廊下を雑巾で拭きました。運動会が終わり、疲れもあると思います …

☆みんなでダンス、笑顔でダンス☆(1、2、3年)

下学年は運動会でリズム体操を披露します。今年の曲は「ツバメ」です。1、2年生は子ツバメ、3年生は親ツバメになって踊ります。今日はポンポンを持って本番と同じように踊りました。本番が近づき、子供達はウキウキの反面、緊張してい …

ラジオ体操練習(1、4、6年)

運動会のラジオ体操練習を行いました。6年生の代表児童をお手本に、真似をしながら、ポイントを確認しました。体を大きく動かし、指先まで意識しながら体操するように心がけて体操をしました。運動会の最初の演技!全校児童で元気よくラ …

学校も心もピカピカに!

2学期の新しい掃除場所や縦割り班になって2週間。「廊下のすみまできれいにしようね」等、優しく声をかける上学年。そして、それに応えようと笑顔でがんばる下学年の子供たち。掃除の時間には、子供たちの素敵な姿がたくさん見られます …

いきものとなかよし(1年)

1年生は生活科の学習でいきものを探して育てています。友達と声を掛け合いながらスキー山や野菜ランドに行き、たくさんの虫を見付けています。「大きなバッタを見付けたよ」「これはトノサマバッタの赤ちゃんだよ」「バッタのお腹に変な …

« 1 7 8 9 34 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

Count per Day

  • 157687総訪問者数:
  • 18今日の訪問者数:
  • 296昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP