寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

1年生

こころぽかぽか人権集会

計画委員会が中心となり「こころぽかぽか人権集会」を行いました。「ぽかぽかすごろく」では、縦割りグループごとに一人一人がぽかぽか言葉を考え、その言葉の文字数分のマスを進めながら楽しみました。なかなか思いつかない子には、優し …

あきまつり(1年生)

1年生は生活科の学習で、秋のおもちゃを作り、「あきまつり」をしました。2年生を招待し、5つのお店(がっきやさん、こまやじろべえやさん、マラカスやさん、めいろやさん、さかなつりやさん)を楽しんでもらいました。2年生は楽しみ …

スタンプぺったん(1年生)

1年生は図画工作科で「スタンプぺったん」の学習をしました。「みんなで大きな紙に描きたい」という子供たちの声を聞いて、教室にブルーシートを敷いて、みんなで楽しみながら表現しました。ペットボトルやトイレットペーパーのしん等、 …

個別懇談会

本日から個別懇談会を行っています。5時間目に子供たちは、全校でランチルームに集まり、自習を行いました。いつもは給食を一緒に食べるグループの仲間ですが、それぞれの学年の課題をもくもくと取り組む姿は、お互いよい刺激になってい …

みんなと仲良く交流しよう集会

5時間目に「みんなと仲良く交流しよう集会」が行われました。この集会は、「みんなが今よりももっと明るく、学年に関係なく仲良くするためにはどうしたらいいだろう?」と、6年生がアイディアを一から出し合って計画した集会です。縦割 …

サイエンスカー訪問活動

外部の先生を講師にお招きし、「サイエンスカー訪問活動」を行いました。1年生は、シャボン玉遊びをしました。講師の先生方に作ってもらった大きなシャボン玉の中にも入り、子供たちはとても驚いていました。また、2年生は、空気遊びで …

体育大好き(1年生)

 1年生は体育が大好きで、体育の授業があるときはいつもウキウキしています。 「マット遊び」の学習では、いろんな動物になりきったり、前回りやまるたころがりなどをしたりしました。肋木をしっかり握って、向きを変えたり、隣の友達 …

1年英会話科公開授業

黒部国際化教育事業として、1年生が英会話科の公開授業を行いました。「どうぶつのなまえをいおう」という学習テーマのもと、うさぎやねずみなど、動物の英語表現を学びました。まず、ALTの発音をよく聞き、子供たちも元気よく発音練 …

ケーキを作ろう! 1年生

1年生は図工の時間にケーキを作りました。箱を組み合わせて固定し、その表面に粘土を付けました。自分の作りたいケーキに合うように粘土を使って飾りも作りました。世界に一つだけの特製ケーキができあがりました。どれもおいしそうで、 …

公民館祭りステージ発表「きらきらダンシング!」

11月3日の公民館祭りで、1~3年生の子供たちが「キラキラダンシング!」を発表しました。運動会でも演技しましたが、どの子も自信をもって元気に踊っていました。保護者の皆様、お休みの中、子供たちの参加にご協力いただきありがと …

« 1 6 7 8 34 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

Count per Day

  • 157690総訪問者数:
  • 21今日の訪問者数:
  • 296昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP