寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

1年生

応援練習

 秋晴れの月曜日、応援練習が始まりました。声は出さずに元気な応援をと、心をこめて体で表現していました。身なりを整え、姿勢を正す、その姿がよかったです。 

運動会結団式

10月9日(土)の運動会に向けて、赤組、白組の結団式を行いました。今日はまだステージ3なので全員では集まらず、応援団からの話をリモートで聞きました。それでも、話す側も聞く側も緊張感をもって、結団式に参加していました。来週 …

「1から10をえいごでいってみよう」 1年生 英会話

今日の英会話は、数字を英語で言う学習でした。ALTのレイ先生の言い方をまねて、1から10までの言い方を練習した後、チャンツやインタビューゲームをしながら言い方に慣れ親しみました。英会話をとても楽しんでいる1年生です。

元気いっぱい運動

  元気いっぱい運動も密を避けて行えるように、工夫しています。これまでは全校一斉にグランドを走っていたのですが、活動場所を4カ所に分け、ローテーションを組んで進めています。グラウンドの外回りをサーキットトレーニングする学 …

「みて みて いっぱい つくったよ」 1年生 図画工作科

粘土を使って、作りたい物をいっぱい作りました。1回目は、カラーの液体粘土を使って画用紙に絵を描きました。画用紙に色とりどりの粘土が混ざり合って、面白い作品ができました。2回目は油粘土を使って、動物やケーキなど様々な物を作 …

タブレット学習の様子

タブレットの学習にも、ずいぶん慣れてきました。5、6年生は毎日朝の会でタブレットを使った健康観察をして、タブレットの中で友達とつながる体験をしています。1年生は先生に確認してもらいながら一人でパスワードを入力できるように …

「いちねんせいの うた」国語科 1年生

1年生は2学期から漢字の学習が始まります。今日は、「いちねんせいのうた」という詩を通して、「一」という漢字を覚えました。「ぼくもかく わたしもかく いちねんせいの一 いちばんはじめの一」という詩に合わせて、黒板に「一」を …

2学期 始業式

  全員登校で、2学期を迎えることができました。久しぶりに、子供たちの元気な顔を見ることができ、うれしい限りです。今日の始業式は感染症予防のため、放送で行いました。校長先生から、「思いやりのあるやさしい心をもって、目に見 …

1学期終業式、授賞集会

  1学期最終日、みんな元気に全員登校で終業式を迎えることができました。校長先生から、それぞれの学年で1学期にがんばっていたことなどについて、保健主事、生徒指導主事から熱中症や感染症予防、安全面についての話がありました。 …

地区児童会

夏休みを前に、地区児童会が行われました。はじめに1学期のなかよし登校の様子を振り返り、よかったことやこれから気を付けることなどについて登校班ごとに発表しました。その後、これから始まる夏休みに向け、地区の危険箇所や気を付け …

« 1 28 29 30 32 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

Count per Day

  • 143514総訪問者数:
  • 6今日の訪問者数:
  • 46昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP