寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

1年生

「公園でいっぱい遊んで、秋みつけ」1年生 生活科

1年生は、11月1日(木)に秋の宮野山運動公園に行ってきました。公園にはたくさんの遊具もあり、思う存分遊ぶことができました。紅葉したはっぱや、松ぼっくりも見つけることができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。

マロンキッズプロジェクト(6年生からのお知らせ)

 6年生が総合で取り組んでいる「マロンキッズプロジェクト」。今日は、全校に向けて安全な廊下歩行について発信しました。寸劇やクイズを入れた分かりやすく内容で、チームズを使ってリモートで各教室に伝えました。聞く側の教室では、 …

持久走練習会

11月半ばに、持久走記録会を予定しています。記録会に向けて、中村 賢先生をお迎えし、ご指導いただきました。「姿勢をよくすること、自分に合った腕の振り方をすること、力まずに走ること」等のポイントを教えていただき、大変参考に …

学習参観・PTA教養講座

  本日は、ご多用の中、学習参観・PTA教養講座のためにご来校いただきありがとうございました。PTA教養講座では、本校卒業生の20,000m競歩 日本記録保持者 山下優嘉先生に陸上についての話をしていただきました。その場 …

「秋探し」1年生 生活科

 10月半ばに入り、秋も深まってきました。今日は学校横の若埜神社に行って、秋探しをしてきました。 紅葉した葉や、どんぐり、栗といった木の実をたくさん見つけてきました。空にはうろこ雲が広がり、秋らしさを演出してくれていまし …

遠足

天気周りが心配された遠足でしたが、今日は天候に恵まれ、それぞれの学団で学校の中ではなかなかできない体験をしてくることができました。詳しい話は是非お子さんに聞いてみてください。〈1、2年生 富山市ファミリーパーク〉 〈3、 …

スチレンボード版画 1年 (市美術館出前授業)

黒部市の美術館から講師を招いて、「スチレンボード版画」づくりに取り組みました。発泡スチロールの板に鉛筆で溝を付けて版を作る版画です。ローラーでインクを付けて転がすという作業が楽しかったようです。できあがった作品を見て、自 …

授賞集会

2学期初めに行った、漢字・計算大会や発明くふうを含む夏休みの作品等の授賞を行いました。  

ラジオ体操練習、外掃除

  全校で、運動会プログラム1番のラジオ体操の練習をしました。今日もよい天気で、ラジオ体操をして朝からさらにさわやかな気分になりました。体操後、運動会に向けて、グラウンドの掃除をしました。石拾いや草むしりをして、活動しや …

「秋みつけ」 1年生 生活科

フラワーランドやグラウンドで、秋みつけをしました。棒の先に赤とんぼが止まっているのを見つけて指を出してみたり、枯れ葉が舞い散る様子を見て「葉っぱが降ってくる」と手を広げたりと体全体で秋を感じていました。

« 1 27 28 29 32 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

Count per Day

  • 143568総訪問者数:
  • 10今日の訪問者数:
  • 50昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP