寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

1年生

eライブラリアドバンスの接続方法の指導 2・3年生

 今日、「eライブラリアドバンス」の使い方をICT指導員の南部先生に習いました。子供たちは真剣な表情で説明を聞き、タブレットを操作していました。AIドリルの問題を楽しみながら解いた後、シャットダウンの仕方や充電の仕方など …

計画委員会 「募金へのご協力ありがとうございます」

 今日から3日間募金活動を行っています。朝の時間に計画委員会が各教室をまわって募金を預かりました。たくさんの方が持ってきてくださいました。ありがとうございました。「忘れてしまった。明日でもいいですか」と質問を受けた計画委 …

おもちゃまつり  1年生  生活科

 もう冬はスタートしているのですが、生活科で秋のおもちゃまつりパート2をしました。先月のパート1では、2年生に遊びに来てもらい、「いいね!カード」や「アドバイスカード」をたくさん書いてもらいました。そのアドバイスを生かし …

こころぽかぽか人権集会

 今日、人権週間に合わせて、全校児童が体育室に集まって「こころぽかぽか人権集会」をしました。人権の意味やユニセフが定めた子供の4つの権利について学びました。計画委員が、人権を守ることには周りの人を思いやることも大切だとい …

寒くなっても元気に運動する若栗っ子

  12月2日は、屋根瓦の上に雪が残るような寒い朝でしたが、子供たちは朝の活動でなわとび運動に励みました。全校児童が体育室と廊下に分かれて行いました。半袖とクオーターパンツで取り組む子もいて、「子供は風の子」とは、よく言 …

「ひきざん」 1年生 算数科

1年生の算数は、くり下がりのひきざんの学習に入ってきました。「12から3を引こうとすると、ばらの1がたりないぞ。さてどうしたらよいかな」それぞれが、ブロックを使ったり、図を書いたりして計算のしかたを考え発表していました。 …

読書を楽しもう集会

 本校の読書週間活動の一環として、「読書を楽しもう集会」を行いました。図書委員会の子供たちが、各学年におすすめの本を紹介したり、本に関するクイズを出したりして、楽しい集会となりました。今日の集会が、読書に親しむきっかけと …

人権教室

  黒部市人権擁護委員の方を招いて、1、2、3年生を対象とした人権教室を行いました。人権についての話や人権にまつわる紙芝居のあと、子供たちは「いじめはよくないと思った」「友達にいやなことをすると自分もいやな気持ちになると …

短距離走記録会

  19日(金)に下学年、上学年に分かれて短距離走記録会を行いました。好天にも恵まれ、子供たちは、みんな力一杯走ることができました。3つの学年が一緒になって行ったので、下級生の必死になって走る姿や上級生の迫力ある走りを間 …

持久走記録会

久しぶりに晴れわたった小春日和の中、上学年、中学年、下学年に分かれて持久走記録会を行いました。持久走練習会でご指導いただいた中村 賢先生も応援に来てくださり、一緒に準備運動や伴走をしてくださいました。上学年は1000m、 …

« 1 26 27 28 32 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

Count per Day

  • 143611総訪問者数:
  • 14今日の訪問者数:
  • 39昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP