寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

1年生

ジオパーク給食

今日は「ジオパーク給食」でした。立山から富山湾にかけての自然遺産「立山黒部ジオパーク」にちなんで、黒部の豊かな自然を味わおうと考案された給食です。たくさんのマスコミの方に囲まれて子供たちは少し緊張気味でしたが、黒部の名水 …

あきをさがそう!(1年生)

1年生は、生活の時間に黒部市総合公園に「あきさがし」に出かけました。公園の中にはドングリや紅葉した様々な葉っぱなどたくさんあり、袋いっぱいに「あき」を詰め込んでいました。集めたものを見ながら「いっぱいあきが集まった!」と …

縦割り掃除

そうじの時間、縦割り班(1~6年生混合の班)で掃除を行っています。上学年が下学年に用具の使い方や掃除の仕方などを教えながら、全校で学校全体を隅々までピカピカにしています。今日も異学年で協力しながら掃除する素敵な姿であふれ …

創立150周年記念交通安全パレード

創立150周年記念交通安全パレードが行われました。舌山駅をスタートし、3~6年生の鼓笛隊が黒部宇奈月温泉駅前に向けて交通安全を呼びかける演奏をしました。駅前広場でもドリル演奏を披露し、素敵なメロディーを響かせました。59 …

パクパクさんで遊ぼう!(1年生)

1年生の図工で「パクパクさん」を作りました。画用紙を折ったり切ったりして、口がパクパク動かせる作品です。子供たちは夢中になって目や口の中を装飾して自分だけの楽しいパクパクさんを作りました。昼休みになっても、友達とパクパク …

笑顔輝く みんなが主役の 最高の150周年記念運動会

「笑顔輝く みんなが主役の 最高の150周年記念運動会」のスローガンのもと、運動会を行いました。100m走やリズムダンス、鼓笛隊パレード等、子供たちはどの競技や演技にも、今までの練習の成果を発揮しようと精一杯取り組みまし …

いよいよ明日は運動会!

明日の運動会に向けて、最後の練習や準備を行いました。全校で最後の応援練習をしたり、上学年、下学年に分かれそれぞれの演技の最終調整をしたりしました。午後からは、上学年のみんなが力を合わせ、会場の準備を行いました。150周年 …

開閉会式練習

1時間目に、全校で開閉会式練習を行いました。和太鼓の音に合わせながら、元気に行進練習を行いました。運動会本番は、若栗小学校に明治時代から伝わる伝統の大太鼓「ドン楽」を使用します。また、1年生から6年生の代表の子が国旗や校 …

優勝目指してがんばるぞ!!

 結団式が行われました。各組の応援リーダーが自己紹介と意気込みを全校の前で発表した後、応援練習が始まりました。優勝を目指し、気合い十分、やる気全快のリーダー。その姿に刺激を受けて1~6年生も元気な声で練習をしています。運 …

運動会に向けた代表委員会

9月16日の150周年記念運動会をすてきな取組にするために、計画委員会から呼びかけを行い各学年で学級会を開きました。がんばりたいこと(マナーや約束)やスローガンについての意見を基に3年生以上の代表委員で話合いを行いました …

« 1 14 15 16 34 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

Count per Day

  • 157641総訪問者数:
  • 268今日の訪問者数:
  • 52昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP