寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

1年生

プール学習が始まりました!

本年度のプール学習が始まりました。初めに、全校でプール開きを行い、代表の6年生が今年一年安全にプールで活動できるよう安全祈願を行いました。その後、各学年が体育の時間にプール学習を行っています。プールに入った子供たちは、「 …

学習参観・PTA教養講座

2時間目に、本年度2回目の学習参観を行いました。保護者の皆様が見守る中、緊張しつつもうれしそうに学ぶ子供たちの姿がとても印象的でした。また、3時間目に、魚津水族館の学芸員さんを講師としてお招きし、魚津水族館のいろいろな生 …

1年生 公園へ行こう(生活科)

梅雨の晴れ間に、黒部市総合公園に行きました。事前に学習した公共の場の使い方や、友達と仲よくするための約束をしっかりと守って、楽しく遊びました。とても暑い日だったので、最後には噴水の中へ。冷たい水に足を浸して、涼みました。

避難訓練(地震)

全校で避難訓練を行いました。今回は、地震が起きたことを想定した訓練でした。子供たちは訓練用の地震の音が鳴ると、すぐに自分の命を守るために机の下に隠れ、揺れが落ち着くまで静かに待っていました。その後、放送で避難場所等の指示 …

フラワーランド大好き集会

環境委員会が主体となり「フラワーランド大好き集会」が行われました。まず、今年度のフラワーランドのテーマやデザインに採用された人たちの表彰が行われました。その後、環境委員会より、フラワーランドに植えられた花の名前や全校で育 …

絵本の読み聞かせ(1年生)

1年生が学校司書の窪先生に絵本の読み聞かせをしてもらいました。今回は、動物たちが長さくらべしたり、1番のじまんくらべをしたりする絵本を読んでもらいました。子供たちは、ひとつひとつの絵やお話に興味を示し、真剣に聞いていまし …

縦割り班でのそうじ

今日から縦割り班でのそうじが始まりました。最初は、リーダーを中心に掃除の計画会を行いました。その後、残った時間でさっそく掃除を開始しました。学年の壁を越え、みんなで協力して若栗小学校をきれいにしていきます。

若栗の良い伝統をつなげていきたい~朝のあいさつ運動~

計画委員会と6年生の総合的な学習の時間で取り組んでいる「伝統を受け継いでいきたい」グループが協力して、朝のあいさつ運動を盛り上げてくれいています。「おはようございます」と大きな声の気持ちの良いあいさつが響いています。その …

ファミリーパーク遠足(1、2年生)

1,2年生は、バスに乗って富山市ファミリーパークに行ってきました。天気に恵まれ、晴天の中、いろいろな動物たちを見学してきました。見学中は、1,2年生合同のグループになり、手をつないで仲良く見て回る姿がとても微笑ましかった …

エコキャップ回収にご協力お願いします!

若栗小学校では、環境委員会の子供たちが中心となり、毎週火曜日にエコキャップ(ペットボトルキャップ)の回収をしています。集めたエコキャップは、エコキャップ推進協会に送っています。(再生プラスチック原料として換金され、医療支 …

« 1 14 15 16 32 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

Count per Day

  • 142136総訪問者数:
  • 25今日の訪問者数:
  • 52昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP