寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

2年生

笑顔あふれる若栗小学校を目指して・・・

今週は体育委員会が計画したドッジボールをペア学年で大休憩にしています。上の学年は下の学年と仲良く楽しく遊ぶために利き手と反対の手で投げ、優しく教える姿がとても微笑ましかったです。また計画委員会が計画したあいさつスタンプラ …

黒部宇奈月温泉駅探検隊(2年生)

生活科の街探検第三弾は「黒部宇奈月温泉駅探検隊」。新幹線駅だけでなく、地鉄の新黒部駅や黒部市地域観光ギャラリー等、周辺の施設の見学もしました。黒部宇奈月温泉駅では、入場券を自分で買い、改札を通ってホームへ。通過する列車の …

熱中症予防に努めています!

暑い日が続いています。学校では、熱中症を防ぐために、子供たちに暑さ指数(WBGT)が分かりやすいよう掲示を工夫しています。ドラえもんの表情や色によって「今日は○色だから水分補給をこまめにとらないといけないね」など、子供た …

スポーツテスト(2年生・5年生)

2年生と5年生がペアになり、スポーツテストを行っています。20mシャトルランでは、5年生にお手本で走ってもらってスタートからのペース配分を掴み、2年生が自分の記録更新を目指して全力で走りました。2年生の後は、5年生が50 …

1・2年生の遠足の様子 ~その3~

1・2年生は、午後から滑川市児童館に行きました。トランポリンやいろいろなアスレチックを友達と思いっきり楽しんでいました。また、ミニクライミングに挑戦する子もいましたよ。  

1・2年生の遠足の様子 ~その2~

1、2年生は、魚津水族館横の公園でお弁当を食べました。おうちの方が作ってくださったおいしそうなお弁当を友達と見せ合い、グループで楽しく食べていました。おやつも食べた後は、公園の遊具で思いっきり体を動かして遊びました。

1・2年生の遠足の様子 ~その1~

1・2年生は、遠足で魚津水族館に来ています。班ごとにいろいろな生き物を見ました。特に、珍しい生き物や危険な生き物を見付けると「すごーい!」「こわーい!」と盛り上がる1、2年生でした。

サーキット走開始!

朝の元気いっぱい運動では、これまで、がんばり走(グラウンドのトラックを走る)をしていましたが、サーキット走も始めました。サーキット走は鉄棒やミニハードル、スキップ走、ケンケン、スキー山の上り下りをしています。上学年と下学 …

2年生 ソフトボール投げをがんばっています

体力テストに向けて、子供たちは各種目の練習をがんばっています。今日は、2年生がソフトボール投げの練習に取り組んでいました。1年間、ドッジボールや的当て等のボールを投げる運動に楽しく取り組んできた成果があらわれたのか、昨年 …

1年生を歓迎する集会

今日は「1年生入学おめでとう1年生のことを知ろう集会」がありました。1年生は自分の名前と好きな○○を元気に紹介しました。堂々と発表する姿が立派でした。全校の子供たちは1年生のことをもっと知り、仲良くなるために1年生の顔を …

« 1 4 5 6 29 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Count per Day

  • 137893総訪問者数:
  • 8今日の訪問者数:
  • 82昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP