寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

2年生

避難訓練(地震) 6月21日

 今回は、地震が起きた場合の避難訓練を行いました。子供たちは、地震音を聞くとすぐに自分の身を守るために机の下にもぐって地震がおさまるのを待ちました。その後、地震で黒部川の堤防が決壊した場合を想定し、体育室に避難しました。 …

エコキャップ回収  環境委員会

最近、SDGs(エスディージーズ)という言葉をよく聞くようになりました。学校で取り組んでいるエコキャップ回収はその一環です。4年生の社会科等でも環境問題について学習していますが、「持続可能な開発」を意識しながらこの取組を …

授賞集会  6月11日

先日行われた、5,6年生の校内陸上記録会の授賞を行いました。スポーツ少年団での活躍についても紹介されました。自分の好きなことに夢中になってがんばる姿が感じられました。

「ふしぎな生き物あらわれた」2年生 図画工作科

白いクレヨンで描いた上から絵の具を塗ると…あらあら不思議、白いクレヨンの部分を絵の具がはじいて、ふしぎな生き物があらわれました。子供たちは、浮かび上がってきた生き物に、色を重ねたり、模様を付けたりしながら楽しんで描いてい …

耳鼻科検診・眼科検診

 今日は、耳鼻科と眼科の検診でした。子供たちは、手指消毒を徹底し、間隔をとりながら整然と並んで検診を受けていました。鼻腔検診は、感染症予防対策として保護者アンケートで申告があったお子さんのみ行いました。検診結果は後日お知 …

「大きくなあれ わたしの 野さい」2年生 生活科

  みんなで畑に植えたナスやキュウリ、自分の植木鉢に植えたミニトマトの様子を観察しました。ぐんぐん大きくなってきていて、ミニトマトはいくつも実を付けていました。その様子をしっかりと観察してカードにまとめました。 &nbs …

「100より大きな数をしらべよう」2年 算数

大きな数の学習が始まりました。1時間目は、先生が食べたお菓子の数を数える問題。たくさんのお菓子を10ずつのたばを作りながら正確に数えようとがんばっていました。ご家庭でもたくさんの数を数えるような場面があったら、お子さんに …

フラワーランド 花の苗植え

  雨の晴れ間を見て、ペア学年でフラワーランドの花の苗を植えました。上学年は、下学年にやさしく植え方を説明していました。柔らかい表情で下級生に接する様子は、周りで見ている者の心も和みました。お兄さんお姉さんと一緒の活動は …

1年生と仲良くなろう集会  5月19日

 1年生のことをよく知って、よりよい関係を築いていくために「1年生と仲良くなろう集会」を行いました。1年生は全校の前で一人ずつ自己紹介を行いました。きっと緊張したと思いますが、みんな堂々としっかり話していました。自己紹介 …

オリンピック聖火リレー応援動画撮影

 聖火ランナーの出迎え時に会場で放映される応援動画を撮影しました。みらーれテレビのカメラマンさんを聖火ランナーに見立てて、自分たちで描いた手旗をもって元気いっぱい応援しました。みんなの気持ちはきっと伝わると思います。   …

« 1 28 29 30 31 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Count per Day

  • 150765総訪問者数:
  • 82今日の訪問者数:
  • 179昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP