寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

2年生

「身のまわりの長方形や正方形を見つけよう」 2年生 算数科

長方形、正方形がどんな形かを学習したあと、身のまわりの長方形、正方形を探しました。見つけたものを映し出して友達に紹介しました。直角に見えた角が、少し丸まっているところを見つけて、「これは長方形と言えないのではないか」とい …

授賞集会

2学期初めに行った、漢字・計算大会や発明くふうを含む夏休みの作品等の授賞を行いました。  

ラジオ体操練習、外掃除

  全校で、運動会プログラム1番のラジオ体操の練習をしました。今日もよい天気で、ラジオ体操をして朝からさらにさわやかな気分になりました。体操後、運動会に向けて、グラウンドの掃除をしました。石拾いや草むしりをして、活動しや …

応援練習

 秋晴れの月曜日、応援練習が始まりました。声は出さずに元気な応援をと、心をこめて体で表現していました。身なりを整え、姿勢を正す、その姿がよかったです。 

運動会結団式

10月9日(土)の運動会に向けて、赤組、白組の結団式を行いました。今日はまだステージ3なので全員では集まらず、応援団からの話をリモートで聞きました。それでも、話す側も聞く側も緊張感をもって、結団式に参加していました。来週 …

「みんなでつかうまちのしせつ-黒部宇奈月温泉駅-」 2年生 生活科

  地域の施設の一つとして駅があることに気付き、見学に行ってきました。構内に入れてもらい、新幹線を間近で見ました。通り過ぎると、そのスピードに思わず「速っ!」と声をあげていました。駅には、休憩室や点字ブロックなどのいろい …

元気いっぱい運動

  元気いっぱい運動も密を避けて行えるように、工夫しています。これまでは全校一斉にグランドを走っていたのですが、活動場所を4カ所に分け、ローテーションを組んで進めています。グラウンドの外回りをサーキットトレーニングする学 …

「きまりをまもる力」 道徳 2年生

きまりを守らないで自分勝手なことをして、川をよごしてしまった主人公の話を読んで、考えました。「ごみを川に捨てると、川が汚れる、魚が困る、環境が悪くなる。」といった意見が出され、みんなの意見を見て、「全部つながっているよ。 …

タブレット学習の様子

タブレットの学習にも、ずいぶん慣れてきました。5、6年生は毎日朝の会でタブレットを使った健康観察をして、タブレットの中で友達とつながる体験をしています。1年生は先生に確認してもらいながら一人でパスワードを入力できるように …

2学期 始業式

  全員登校で、2学期を迎えることができました。久しぶりに、子供たちの元気な顔を見ることができ、うれしい限りです。今日の始業式は感染症予防のため、放送で行いました。校長先生から、「思いやりのあるやさしい心をもって、目に見 …

« 1 26 27 28 31 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Count per Day

  • 150777総訪問者数:
  • 94今日の訪問者数:
  • 179昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP