寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

2年生

雪の日の集団登校

  まだまだ寒い日が続いています。雪が積もっていたり、凍結していたりするといつも以上に緊張しながらの登校だと思います。雪の日も若栗小学校の子供たちは安全な集団登校を心がけているようです。明日も天気予報は雪のようです。雪に …

6年生を送る会

 6年生を送る会がありました。1月中から、5年生が中心になって計画や準備を行ってきました。1年生はメダルのプレゼント、2年生は手作りカードのプレゼント、3、4年生は出し物の縄跳びやダンスを披露しました。5年生は全校の中心 …

「『こぐまの二月』の合奏  2年生 音楽

主旋律を鍵盤ハーモニカで演奏する曲ですが、感染防止のため鉄琴に変えて合奏しました。子供たちは鉄琴、木琴、低音楽器のどのパートも演奏できるようになりました。ただ、3つのパートの速さを合わせて合奏することは、始めは難しかった …

「めざせ!カッターナイフ名人」 2年生  図画工作科

  安全で正しいカッターナイフの使い方について、先生の説明をしっかりと聞いたあと、ドキドキしながらカッターナイフを使ってみました。はじめは力が入りすぎてうまく動かせなかったり、刃が斜めになってしまったりしましたが、体験す …

「マナーを守って もぐもぐ集会」給食委員会

「みんなで気持ちよく食事ができるようになろう」というねらいで給食委員会が集会を計画しました。今回は給食委員会の発表をリモートで見てもらう形で行いました。冬の献立アンケートの集計結果をランキングにしてクイズ形式にして発表し …

チームズの接続確認  1、2年生

先日、学校で学習したコミュニケーションアプリ「チームズ」を、学校と家庭でつなげてみる練習をしました。1、2年生は難しいかなあと思っていたのですが、みんな上手に接続していました。家にいながら先生や友達の顔を見ることができ、 …

「雪遊び」  1、2年生 生活科

   左義長が行われた頃は、まだ土が見えていたグラウンドでしたが、今週降り続いた雪で真っ白になりました。子供たちは大喜びで、スキー山でそりをしたり、ふわふわ雪の上に寝転んだりと、雪遊びを楽しんでいました。  

コミュニケーションアプリ teamsチームズを使ってみたよ  1、2年生

  3年生以上は10月にチームズの接続確認を終え、5,6年生は健康観察等で毎日チームズを使っています。1、2年生も少しずつタブレットの操作に慣れてきて、今回初めてチームズを使いました。隣に座っている友達が画面に現れると、 …

校内書き初め展

校内書き初め展は14日(金)まで行っております。15時~17時半です。ALTケイティ先生も書き初めに挑戦して、作品が掲示されています。参観される際は、正面玄関よりお入りください。また、参観者確認票のご記入にご協力ください …

どれだけ大きくなったかな『身体測定・視力測定』

 3学期2日目。今日は、全校児童の身体測定と視力測定を行いました。 子供たちは、身長を測りながら、「どれだけ大きくなったかな」と楽しみに結果を聞いていました。 また、視力測定の際には、これまでより見えにくかったのか首をか …

« 1 23 24 25 31 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Count per Day

  • 150787総訪問者数:
  • 8今日の訪問者数:
  • 96昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP