寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

2年生

こころぽかぽか人権集会

 今日、人権週間に合わせて、全校児童が体育室に集まって「こころぽかぽか人権集会」をしました。人権の意味やユニセフが定めた子供の4つの権利について学びました。計画委員が、人権を守ることには周りの人を思いやることも大切だとい …

寒くなっても元気に運動する若栗っ子

  12月2日は、屋根瓦の上に雪が残るような寒い朝でしたが、子供たちは朝の活動でなわとび運動に励みました。全校児童が体育室と廊下に分かれて行いました。半袖とクオーターパンツで取り組む子もいて、「子供は風の子」とは、よく言 …

「合奏発表会~山のポルカ、かぼちゃ~」 2年生 音楽科

 グループごとに楽器を選んで練習した「山のポルカ」の合奏が仕上がりました。打楽器を使った「かぼちゃ」の合奏もとても上手になったので発表会をしました。聴きにきてくれた先生から「とっても上手でした。みんな楽しそうに合奏してい …

「元気いっぱい運動~なわとび~」

   先週はまだ天気がよく、グラウンドで走り回ることができたのですが、あっという間に冬の様相になりました。元気いっぱい運動も、今日から校内でもできるなわとび運動に移行しました。子供たちはひゅんひゅん音を立てながら元気に跳 …

読書を楽しもう集会

 本校の読書週間活動の一環として、「読書を楽しもう集会」を行いました。図書委員会の子供たちが、各学年におすすめの本を紹介したり、本に関するクイズを出したりして、楽しい集会となりました。今日の集会が、読書に親しむきっかけと …

人権教室

  黒部市人権擁護委員の方を招いて、1、2、3年生を対象とした人権教室を行いました。人権についての話や人権にまつわる紙芝居のあと、子供たちは「いじめはよくないと思った」「友達にいやなことをすると自分もいやな気持ちになると …

短距離走記録会

  19日(金)に下学年、上学年に分かれて短距離走記録会を行いました。好天にも恵まれ、子供たちは、みんな力一杯走ることができました。3つの学年が一緒になって行ったので、下級生の必死になって走る姿や上級生の迫力ある走りを間 …

持久走記録会

久しぶりに晴れわたった小春日和の中、上学年、中学年、下学年に分かれて持久走記録会を行いました。持久走練習会でご指導いただいた中村 賢先生も応援に来てくださり、一緒に準備運動や伴走をしてくださいました。上学年は1000m、 …

サイエンスカー訪問活動  2年、3年、4年 

 富山県総合教育センターから講師の先生をお迎えしてサイエンス教室を開催しました。2年生は「静電気遊び」、静電気を自分で発生させて、その不思議を楽しみました。3年生は「風で動かそう」、ナイロンで凧を制作して飛ばしました。4 …

県東部小学校教育課程研究集会

 今日は、外部の先生方もまじえて算数科の研修会が行われました。子供たちは、真剣に考えて意見を発表したり、自分の考えを説明したりしていました。

« 1 23 24 25 29 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Count per Day

  • 137934総訪問者数:
  • 49今日の訪問者数:
  • 82昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP