寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

2年生

避難訓練、3年社会科~ゲストティチャーから学ぶ~

本日、避難訓練を行いました。今回は、不審者が学校敷地内に侵入するという想定のもと、避難訓練を行いました。「おはしもち」の約束を守り真剣に取り組んでいる子供たちの姿がとても立派でした。避難訓練の最後には若栗駐在所や黒部警察 …

2年生 体つくり運動

2年生は体育科でボールを使った動きにチャレンジしました。ボールを高く投げてしっかりキャッチをしたり、背中でボールをキャッチしたり、いろいろな体勢でドリブルをしたりしました。最後はみんなで息を合わせてボールを運ぶゲームをし …

6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。3学期に入ってから、5年生が中心となって、6年生へ感謝の気持ちを込めて準備を進めてきました。1年生はメダル、2年生は賞状を6年生一人一人の顔を思い浮かべながら手作りして渡しました。3年生は若栗 …

なわとび集会

なわとびをじょうずになろう集会を行いました。まず、各学年のなわとび大会で優秀な成績をおさめた子供たちが得意な技を披露しました。学年が上がるにつれ、高難度の技が続出し、大変見応えがありました。次に、運動委員会の子供たちが、 …

シトラスリボン贈呈式

9日(木)、昨年に引き続き、黒部市若栗地区社会福祉協議会の方々より、シトラスリボンを贈呈していただきました。シトラスリボンとは、コロナ禍で生まれた差別や偏見をなくそうと、愛媛県で始まったプロジェクトの象徴です。今年も若栗 …

2・5年生 なわとび大会

ペア学年の2・5年生で、なわとび大会を行いました。2年生が跳ぶ時には、ペアになった5年生が真剣に回数を数えていました。2年生は、5年生が跳ぶ様子を見て「すごい!!」「上手だね」と感心したり、「あんなふうに跳びたい」と憧れ …

雪と親しむ活動 2・5年生

今日は、2年生と5年生が一緒に、雪と親しむ活動をしました。普段から元気いっぱいな2年生と5年生。雪の山に穴を掘ったり、ソリをしたりして、元気いっぱいに楽しく活動しました。5年生が2年生を思いやり、ソリを押してあげたり一緒 …

もっと給食をおいしく食べよう集会

「感謝してマナーを守ってもっと給食をおいしく食べよう集会」をリモートで行いました。若栗小学校の児童に人気のある給食メニューのアンケート結果が発表され、意外な結果にみんな驚いていました。また、給食委員会の児童が、給食に携わ …

共同募金贈呈式

  2学期末に全校のみなさんによびかけ、集まった募金を社会福祉協議会の方に渡しました。この募金は、地域のボランティアの活性化や、地域の子育て支援などに役立てられるそうです。みんなで集めた募金が大きな力となっていろんな方の …

2年生 レッツ エンジョイ ショッピング!

2年生は、英会話の時間にショッピングゲームをしました。野菜と果物の表し方を復習した後、店員さんとお客さんに分かれて行いました。客:「~ください」 店:「1つですか?2つですか?」 客:「2つください」 店:「はい、どうぞ …

« 1 15 16 17 30 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Count per Day

  • 139414総訪問者数:
  • 6今日の訪問者数:
  • 37昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP