寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

6年生

卒業式に向けた歌練習が始まりました!

今日の朝活動から、卒業式に向けた歌練習が始まりました。今日は「国歌」と「校歌」を練習しました。声出しのための体操をしてから、歌のポイントを教えてもらいました。卒業式には素敵な歌声を体育室に響かせられるように歌練習を継続し …

ふるさとキャリア教育②(6年総合)

越野荘より介護福祉士の方をお招きし、6年生がふるさとキャリア教育を行いました。寸劇等も交えながら、介護福祉士の仕事について分かりやすく教えていただきました。子供たちの感想発表では「一人一人と真剣に向き合う仕事はかっこいい …

ふるさとキャリア教育(6年総合)

新川地域消防組合黒部消防署より、女性消防士をお招きし、6年生がふるさとキャリア教育を行いました。消防士を志した理由や女性消防士としてのやりがい等、スライドを見たり実際に使っている道具に触れたりしながら、分かりやすく教えて …

学習参観・学級懇談会

今年度最後の学習参観・学級懇談会が行われました。子供たちは、保護者の方々が見守る中、学習の成果を自信をもって発表したり、課題に対して真剣に考えたりする姿が見られました。その後の学級懇談会にもたくさんの方が参加してくださり …

3学期スタート

今日から3学期がスタートしました。始業式では、校長先生から大切にしてほしい3つのこと「目標に向かってがんばること」「自分も友達も大切にすること」「みんなで力を合わせること」のお話を聞きました。その後の給食計画会では、衛生 …

地区児童会

朝活動に、地区児童会を行いました。5・6年生が中心になり、2学期の仲良し登校班の様子を振り返ったり、冬休み中に気を付けること等を話し合いました。25日からの冬休みを子供たちはとても楽しみにしていると思います。安全で有意義 …

福祉講座(6年生)

黒部市社会福祉協議会と工房あおの丘の方を講師としてお招きし、6年生が福祉講座を行いました。講師の方の車椅子での生活の話を真剣な眼差しで聞きながら、「相手の立場になって考えること」や「自分のやりたいことへの思いを大切し、実 …

心も学校もぴっかぴか~縦割りそうじ~

月曜日から水曜日は校内清掃強調週間です。いつもより5分長く掃除に取り組んでいます。普段手の届かない所や窓、窓や戸のさんを同じ掃除場所の人たちと協力しながらきれいにしていました。また、2学期は「そうじマスター」の表彰をして …

こころぽかぽか人権集会

計画委員会が中心となり「こころぽかぽか人権集会」を行いました。「ぽかぽかすごろく」では、縦割りグループごとに一人一人がぽかぽか言葉を考え、その言葉の文字数分のマスを進めながら楽しみました。なかなか思いつかない子には、優し …

6年食育教室

若埜ふれあいセンターで6年生の食育教室(名水キッズ料理教室)が行われました。子供たちは、4グループに分かれ、それぞれ担当の地域の先生方に丁寧に教えていただきながら、協力して調理を進めました。今回作ったメニューは「ごはん、 …

« 1 4 5 6 42 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

Count per Day

  • 143513総訪問者数:
  • 5今日の訪問者数:
  • 46昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP