寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

6年生

プール掃除

今年は、感染症対策をとりながら、水泳学習をしていきます。2年ぶりに入るプールなので、例年以上に掃除をがんばりました。子供たちは、汚れたところ見つけては、進んで掃除を進めていきました。来週にはプール開きを行う予定です。 & …

ジオパーク学習 5、6年生

  心配していた雨も雷もないとてもすがすがしい天候の中、トロッコ電車に乗って自然を満喫してきました。トロッコ電車では、室井滋さんの音声案内やガイドさんの話をよく聞いて、見える風景と照らし合わせながら真剣に学習していました …

エコキャップ回収  環境委員会

最近、SDGs(エスディージーズ)という言葉をよく聞くようになりました。学校で取り組んでいるエコキャップ回収はその一環です。4年生の社会科等でも環境問題について学習していますが、「持続可能な開発」を意識しながらこの取組を …

授賞集会  6月11日

先日行われた、5,6年生の校内陸上記録会の授賞を行いました。スポーツ少年団での活躍についても紹介されました。自分の好きなことに夢中になってがんばる姿が感じられました。

耳鼻科検診・眼科検診

 今日は、耳鼻科と眼科の検診でした。子供たちは、手指消毒を徹底し、間隔をとりながら整然と並んで検診を受けていました。鼻腔検診は、感染症予防対策として保護者アンケートで申告があったお子さんのみ行いました。検診結果は後日お知 …

「夢」講演会 5、6年生

KUROBEアクアフェアリーズの選手をお招きして、「夢」講演会を開催しました。今しかできないことに挑戦する大切さ、自分の好きなことに夢中になったり、目標を立ててがんばったりすることの大切さ等、子供たちの心に残る話をしてい …

1年生と6年生 なかよく交流学習中!

  1年生と6年生は、4月からなかよく交流を重ねています。ペアの仲間で協力して花の苗を植えたり、1年生のタブレット学習を6年生がお手伝いをしたりしました。感染予防に努めながら、お互いに関わり合いながら学習を進めています。

「My dream city」6年生  外国語科  

「My dream city」を考える学習では、黒部にあったらいいなという場所を思い描き英語で表現しました。「大きなショッピングモールがほしいな」「遊園地があったらたのしいな」「若栗城があったらいいな」「スポーツスタジア …

令和3年度 黒部市健全活動少年団役員任命式・入団式

  5、6年生は、黒部市健全活動少年団の任命式、入団式を行いました。代表者が「~略~健全な心と体をきたえ、非行防止に努め、明るい町づくり、心豊かな地域社会の実現のため努力することを誓います。」といった誓いのことばを読み上 …

6年生  図画工作科 「墨から生まれる世界」

 この学習では、普段書写で字を書くために使う墨を薄めてみたり、筆ではない道具で書いてみたり、スピードを変えて書いてみたりしながら、思いのままに墨の表現を楽しんでみました。墨の黒と、紙の白の2つが出合って、広がる世界を味わ …

« 1 38 39 40 42 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

Count per Day

  • 144766総訪問者数:
  • 69今日の訪問者数:
  • 171昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP