寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

6年生

ワックス塗布前の掃除

  学年末を迎え、今日は廊下のワックス塗布の日でした。塗る前に、4、5、6年生が、隅々までほうきで掃き、雑巾がけをしてくれました。子供たちの帰宅後、みんなのがんばりのおかげでゴミがなくなった廊下に教職員でワックスを塗りま …

卒業の準備着々と 6年

 2月も終わりが近付き、卒業式まで14日となりました。6年生は、卒業の準備を着々と進めています。今、卒業前の奉仕作業としてフラワーランドの看板を作ったり、卒業記念作品作りに取り組んだりしています。残り少なくなった若栗小学 …

雪の日の集団登校

  まだまだ寒い日が続いています。雪が積もっていたり、凍結していたりするといつも以上に緊張しながらの登校だと思います。雪の日も若栗小学校の子供たちは安全な集団登校を心がけているようです。明日も天気予報は雪のようです。雪に …

6年生を送る会

 6年生を送る会がありました。1月中から、5年生が中心になって計画や準備を行ってきました。1年生はメダルのプレゼント、2年生は手作りカードのプレゼント、3、4年生は出し物の縄跳びやダンスを披露しました。5年生は全校の中心 …

シトラスリボン贈呈式 

  若栗自治振興会・若栗公民館・若栗社会福祉協議会から、シトラスリボンの贈呈がありました。「シトラスリボンプロジェクト」とは、コロナ禍で生まれた差別、偏見を耳にした愛媛県の有志の方々が、愛媛特産の柑橘にちなみんだシトラス …

6年生ラジオ・ミュー収録「ぼくの夢・わたしの夢」

  もうすぐ卒業を迎える6年生が、ラジオ放送で将来の夢を語ります。今日は3月8日放送に向けて収録をしました。はじめは緊張していた子供たちも、徐々に落ち着いて自分の思いを語ることができた様子でした。一人一人の願いがこもった …

明峰中学校入学説明会

 小学校での説明会となりましたが、明峰中学校の先生方に来校いただき、中学校に向けての心構え、中学校での学習や生活についての説明を受けることができました。静かな雰囲気の中で緊張感をもって説明を聞き、中学校に向けた心構えがで …

「マナーを守って もぐもぐ集会」給食委員会

「みんなで気持ちよく食事ができるようになろう」というねらいで給食委員会が集会を計画しました。今回は給食委員会の発表をリモートで見てもらう形で行いました。冬の献立アンケートの集計結果をランキングにしてクイズ形式にして発表し …

「献立コンテスト」6年 家庭科

「まかせてね 今日の食事」の単元では、2年間の家庭科学習の知識を生かして、自分で一食分の献立を考える学習をしました。栄養バランスの面はもちろん、見た目、食作りやすさ等、様々な視点から作り上げていました。献立を考えてみると …

校内書き初め展

校内書き初め展は14日(金)まで行っております。15時~17時半です。ALTケイティ先生も書き初めに挑戦して、作品が掲示されています。参観される際は、正面玄関よりお入りください。また、参観者確認票のご記入にご協力ください …

« 1 33 34 35 43 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

Count per Day

  • 156052総訪問者数:
  • 11今日の訪問者数:
  • 61昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP