寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

6年生

「献立コンテスト」6年 家庭科

「まかせてね 今日の食事」の単元では、2年間の家庭科学習の知識を生かして、自分で一食分の献立を考える学習をしました。栄養バランスの面はもちろん、見た目、食作りやすさ等、様々な視点から作り上げていました。献立を考えてみると …

校内書き初め展

校内書き初め展は14日(金)まで行っております。15時~17時半です。ALTケイティ先生も書き初めに挑戦して、作品が掲示されています。参観される際は、正面玄関よりお入りください。また、参観者確認票のご記入にご協力ください …

どれだけ大きくなったかな『身体測定・視力測定』

 3学期2日目。今日は、全校児童の身体測定と視力測定を行いました。 子供たちは、身長を測りながら、「どれだけ大きくなったかな」と楽しみに結果を聞いていました。 また、視力測定の際には、これまでより見えにくかったのか首をか …

3学期始業式・書き初め大会

冬休みを終え、子供たちが元気に登校してきました。寛栗(優しく、厳しく)の精神で3学期もがんばっていきましょうという校長先生の話と、冬場の登下校に十分に気を付けていきましょうという登校班担当の先生の話を聞いて心を引き締め直 …

2学期終業式、離任式、授業集会

 2学期の終業式を行いました。校長先生の話を聞きながら、2学期の出来事を振り返ったり、本校創立時の名称「寛栗小学校」の「寛栗」の精神「心の広さと自身への厳しさ」について考えたりしました。その後、生徒指導主事から安全面につ …

6年生学級集会「栗スマスパーティ」

  2学期のしめくくりに、学級集会をしました。その名も「栗スマスパーティ」です。集会の発案から、学級会での内容検討、準備運営に至るまで、子供たちの手で進めました。アイディアいっぱいの集会であることに加え、それを実現させる …

募金のご協力ありがとうございました

  先週の募金活動では、ご協力いただきありがとうございました。3日間で91人の人が参加してくれました。計画委員会が募金を運んだ際、とても重くて、みんなの力が集まると大きな力になることを感じた様子でした。集まった合計金額は …

児童引き渡し訓練・集団下校

  大雪を想定した児童引き渡し訓練を行いました。初めての試みで心配もありましたが、皆様のご協力のおかげで、訓練後にはよかったところも改善点も見えてきました。ありがとうございました。実際の大雪の場合にはさらに課題が見られる …

eライブラリアドバンスの接続方法の指導 2・3年生

 今日、「eライブラリアドバンス」の使い方をICT指導員の南部先生に習いました。子供たちは真剣な表情で説明を聞き、タブレットを操作していました。AIドリルの問題を楽しみながら解いた後、シャットダウンの仕方や充電の仕方など …

名水キッズ料理教室  6年生

今回の若栗公民館食育事業「名水キッズ料理教室」は、6年生を対象として開いていただきました。野菜を切るのも、味付けするのも「さすが6年生、手際がよい」とほめていただき、心もお腹も大満足でした。ピューラーで野菜を細く切る、ナ …

« 1 32 33 34 42 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

Count per Day

  • 144685総訪問者数:
  • 159今日の訪問者数:
  • 90昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP