寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

6年生

プール掃除(上学年)

4年生から6年生の上学年でプール清掃を行いました。5、6年生は、濡れてもよいように水着に着替え、大プールと小プールをデッキブラシ等でゴシゴシ磨きました。また、4年生は、プールサイドを中心に掃除し、落ち葉を拾ったり草をむし …

福祉体験学習(6年生)

黒部市社会福祉協議会と工房あおの丘の方を講師としてお招きし、6年生が福祉体験学習を行いました。車椅子での実生活の話を真剣な眼差しで聞きながら、「相手の立場になって気持ちを考えること」や「チャレンジすることの大切さ」等、子 …

フラワーランド大好き集会

環境委員会が主体となり「フラワーランド大好き集会」が行われました。まず、今年度のフラワーランドのテーマやデザインに採用された人たちの表彰が行われました。その後、環境委員会より、フラワーランドに植えられた花の名前や全校で育 …

縦割り班でのそうじ

今日から縦割り班でのそうじが始まりました。最初は、リーダーを中心に掃除の計画会を行いました。その後、残った時間でさっそく掃除を開始しました。学年の壁を越え、みんなで協力して若栗小学校をきれいにしていきます。

若栗の良い伝統をつなげていきたい~朝のあいさつ運動~

計画委員会と6年生の総合的な学習の時間で取り組んでいる「伝統を受け継いでいきたい」グループが協力して、朝のあいさつ運動を盛り上げてくれいています。「おはようございます」と大きな声の気持ちの良いあいさつが響いています。その …

いためる調理で朝食のおかずを作ろう(6年生家庭科)

この学習では、朝食の栄養バランスの重要性を学び、そして忙しい朝の時間に簡単に作ることができる「いためる調理」に挑戦しました。調理実習では「スクランブルエッグ」、「いろどりいため」を作りました。「野菜を同じ大きさに切りそろ …

クラブ活動開始(4~6年生)

先日、2回目のクラブ活動が行われました。子供たちは、それぞれイラストやビーチボールなど興味のあるクラブで活動しています。異学年で活動する貴重な機会。学年の壁を越えてみんなで協力したり、活動を楽しんだりしています。

租税教室(6年)

魚津法人会の先生をお招きし、6年生で租税教室が行われました。子供たちは、税金の種類がたくさんあることに驚いたり、税金がなかったら社会が大変なことになることに気付いたりしていました。今回の租税教室を通し、どの子も税金の大切 …

連合体育大会分散大会(若栗カップ)

連合体育大会分散大会(若栗カップ)を開催しました。5、6年生の子供たちは、100m走、50mハードル走、選手種目(リレー、中距離走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ)に参加し、今までの練習の成果を力一杯発揮しよう …

エコキャップ回収にご協力お願いします!

若栗小学校では、環境委員会の子供たちが中心となり、毎週火曜日にエコキャップ(ペットボトルキャップ)の回収をしています。集めたエコキャップは、エコキャップ推進協会に送っています。(再生プラスチック原料として換金され、医療支 …

« 1 17 18 19 39 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Count per Day

  • 138109総訪問者数:
  • 15今日の訪問者数:
  • 37昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP