寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

6年生

黒部市健全活動少年団入団式

5月31日(金)に5、6年生が体育室に集まり、黒部市健全活動少年団入団式を行いました。校長先生から、代表児童が役員任命書を受け取った後、しおりを朗読して、これからも黒部市の子供たちのリーダーとして活動していく気持ちを高め …

若栗カップ~連合体育大会分散大会~ 

今日は黒部市連合体育大会分散大会若栗カップがありました。5・6年生は、これまで練習してきた成果を発揮しようと一生懸命、各競技に取り組んでいました。下級生や保護者、地域の方も高学年の頑張りを応援しに来てくださり、大変盛り上 …

6年生 いちご農園訪問

6年生が若栗地域のいちご農園「グリーンビジネス橋本」さんを訪問しました。これまで、「グリーンビジネス橋本」さんには、3年生の総合的な学習の時間や2年生の生活科で、子供たちにいちご栽培の工夫や大変さを教えていただいていまし …

調理実習(5・6年生)

今日は5・6年生が調理実習を行いました。5年生は卵のゆで時間による堅さの変化を学びました。 6年生は卵と小松菜を炒め、材料に応じた切り方や火加減の調節、炒める順序等を学びました。 友達と協力しながら笑顔で調理実習を行うこ …

クラブ活動②

今日から、本格的にクラブ活動が始まりました。体育室やグラウンドでは、歓声を上げながら、楽しくボールゲームを行っていました。理科家庭科室からは、べっこう飴づくりの甘いにおいがしてきます。また、タブレットを活用しながら、お気 …

とやま森の祭典2024

5月19日(日)に8名の児童が魚津市の桃山運動公園で行われた「とやま森の祭典2024」に参加しました。花とみどりの少年団活動の一環として、木工クラフトやタンブラー作りなど、子供たちは楽しく活動することができました。

1年生を歓迎する集会

今日は「1年生入学おめでとう1年生のことを知ろう集会」がありました。1年生は自分の名前と好きな○○を元気に紹介しました。堂々と発表する姿が立派でした。全校の子供たちは1年生のことをもっと知り、仲良くなるために1年生の顔を …

地域支え合い事業での交流活動(6年生)

5月20日(月)に6年生の子供たちが若埜ふれあいセンターでの地域支え合い事業に参加しました。地域の高齢者の方々と体操やゲームを通して交流し、子供たちにも高齢者の方々にも笑顔があふれていました。また、劇やダンスを交えながら …

食育指導(6年)

今日は給食センターから講師をお招きし、6年生が食育指導を受けました。「栄養バランスのとれた食事とはどんな食事か」についてみんなで真剣に考え、毎朝自分たちのために食事を作ってくれている家族への感謝の気持ちを高めました。

縦割り給食スタート

今日から、1年生から6年生の子供たちがグループとなって食べる縦割り給食が始まりました。2時間目に全校がランチルームに集まり、給食計画会を行いました。同じテーブルの子供たちで自己紹介をした後、準備や片付け等の役割を確認しま …

« 1 9 10 11 42 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

Count per Day

  • 143619総訪問者数:
  • 22今日の訪問者数:
  • 39昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP