寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

5年生

フラワーランドの花壇じまい(2、5年生)

きれいな花を咲かせてくれたフラワーランドも花壇じまいの時期を迎えました。5年生は土止めを外しました。2年生はアサガオの種集めをしました。子供たちは協力しながら作業し、「今年もありがとう」と感謝の気持ちでまだまだきれいに咲 …

ものづくり教室 5・6年生

ものづくり教室で、5・6年生は、ランプシェードを作りました。事前に考えたデザインをもとに、細かくちぎったいろいろな色の和紙をランプの表面に丁寧に貼っていきました。子供たちからは「和紙を使ったものづくりができて楽しかった」 …

5・6年生遠足~その4~

うみがたりには、たくさんの種類の生き物がいて、30人弱の飼育員さんたちで大切に育てておられるそうです。子供たちは、水族館の仕事の大変さを知り、水族館のすごさを改めて学ぶことができました。

5・6年生遠足~その3~

うみがたりに移動しました。はじめにイルカショーを見ました。かわいいイルカたちが、すごいジャンプを披露してくれました。そのあとバックヤードを見せていただき、飼育員さんたちの仕事について詳しく教えていただきました。

5・6年生遠足~その2~

グループで科学館の展示を見学しました。動く恐竜の迫力に絶叫したり、体験型の展示に熱中したりしながら、楽しく科学に親しみました。

5・6年生遠足~その1~

今日は、5・6年生の遠足です。新潟県上越市の上越科学館に着きました。まず、サイエンスショーを見せていただきました。みんな真剣にお話を聞いたり、友達と相談してクイズに答えたりして、振り子のひみつについて考えていました。

お米ニコニコプロジェクト(5年生)

5年生は総合的な学習の時間に「お米ニコニコプロジェクト」というタイトルでお米について学んでいます。子供たちは、お米の成長や歴史、成分について興味をもち、それぞれ調べ学習に取り組んできました。調べたことを学級の友達に紹介し …

運動会の片付けもしっかりと!

今日の1時間目は、土曜日に行われた運動会の片付けや掃除を全校で行いました。高学年は使った用具や机、椅子の運搬、4年生はブルーシートの掃除、また、下学年は、階段や廊下を雑巾で拭きました。運動会が終わり、疲れもあると思います …

いよいよ明日は運動会

今日の午後から、4・5・6年生で運動会の前日準備を行いました。テントの設営や机やいすの運搬、係の最終打ち合わせ等、どの子も一所懸命取り組んでいました。いよいよ明日は、運動会です。どの子にとっても思い出に残る素敵な運動会と …

交通安全パレード・祈念式を行いました

今日は、すっきりと晴れ渡った秋空の下、黒部警察署の方々にご協力いただき、たくさんの来賓の皆様や保護者・地域の皆様とともに、交通安全パレード及び祈念式を行うことができました。まずは、4~6年生が舌山駅に集合し、パトカーに先 …

« 1 7 8 9 41 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Count per Day

  • 150298総訪問者数:
  • 19今日の訪問者数:
  • 89昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP