寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

5年生

地区児童会

朝活動に、地区児童会を行いました。5・6年生が中心になり、2学期の仲良し登校班の様子を振り返ったり、冬休み中に気を付けること等を話し合いました。25日からの冬休みを子供たちはとても楽しみにしていると思います。安全で有意義 …

心も学校もぴっかぴか~縦割りそうじ~

月曜日から水曜日は校内清掃強調週間です。いつもより5分長く掃除に取り組んでいます。普段手の届かない所や窓、窓や戸のさんを同じ掃除場所の人たちと協力しながらきれいにしていました。また、2学期は「そうじマスター」の表彰をして …

5年食育教室

若埜ふれあいセンターで5年生の食育教室(名水キッズ料理教室)が行われました。5年生が作ったメニューは「ごはん、味噌汁、野菜のごま和え、名水ポークの照り焼き、りんごのデザート」でした。5年生にとって初めての食育教室。「おい …

こころぽかぽか人権集会

計画委員会が中心となり「こころぽかぽか人権集会」を行いました。「ぽかぽかすごろく」では、縦割りグループごとに一人一人がぽかぽか言葉を考え、その言葉の文字数分のマスを進めながら楽しみました。なかなか思いつかない子には、優し …

クラブ活動

6時間目に本年度最後のクラブ活動を行いました。今日は、来年度からクラブを始める3年生の子供たちも、それぞれのクラブを見学し、来年度への思いを高めていました。自分の興味のあることを自分たちで進めていくクラブ活動を通し、上学 …

学校を明るくしよう!(環境委員会)

環境委員会に「学校を明るくするために何かできることはないかな?」と問いかけると、「落ち葉掃きをしたい」「花を植えたい」という声が聞かれました。学校のために進んで働こうという気持ちが見られとてもうれしかったです。児童玄関前 …

個別懇談会

本日から個別懇談会を行っています。5時間目に子供たちは、全校でランチルームに集まり、自習を行いました。いつもは給食を一緒に食べるグループの仲間ですが、それぞれの学年の課題をもくもくと取り組む姿は、お互いよい刺激になってい …

みんなと仲良く交流しよう集会

5時間目に「みんなと仲良く交流しよう集会」が行われました。この集会は、「みんなが今よりももっと明るく、学年に関係なく仲良くするためにはどうしたらいいだろう?」と、6年生がアイディアを一から出し合って計画した集会です。縦割 …

サイエンスカー訪問活動

外部の先生を講師にお招きし、「サイエンスカー訪問活動」を行いました。1年生は、シャボン玉遊びをしました。講師の先生方に作ってもらった大きなシャボン玉の中にも入り、子供たちはとても驚いていました。また、2年生は、空気遊びで …

就学時健康診断

来年度入学児童と保護者の皆様が来校し、就学時健康診断が行われました。今回は、来年度6年生になる5年生がお世話係を務めました。始めは少し緊張気味でしたが次第に慣れ、健診や交流タイムで年長児を優しくリードする姿が見られました …

« 1 3 4 5 39 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 137885総訪問者数:
  • 82今日の訪問者数:
  • 77昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP