寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

5年生

短距離走記録会

  19日(金)に下学年、上学年に分かれて短距離走記録会を行いました。好天にも恵まれ、子供たちは、みんな力一杯走ることができました。3つの学年が一緒になって行ったので、下級生の必死になって走る姿や上級生の迫力ある走りを間 …

持久走記録会

久しぶりに晴れわたった小春日和の中、上学年、中学年、下学年に分かれて持久走記録会を行いました。持久走練習会でご指導いただいた中村 賢先生も応援に来てくださり、一緒に準備運動や伴走をしてくださいました。上学年は1000m、 …

県東部小学校教育課程研究集会

 今日は、外部の先生方もまじえて算数科の研修会が行われました。子供たちは、真剣に考えて意見を発表したり、自分の考えを説明したりしていました。

マロンキッズプロジェクト(6年生からのお知らせ)

 6年生が総合で取り組んでいる「マロンキッズプロジェクト」。今日は、全校に向けて安全な廊下歩行について発信しました。寸劇やクイズを入れた分かりやすく内容で、チームズを使ってリモートで各教室に伝えました。聞く側の教室では、 …

リモートの取組の様子

 先日は、3年生から6年生がコミュニケーションアプリ(Teams)を使って家庭と学校でつなげられるかどうかを確認しました。初めての試みでしたが、子供たちはとても上手につなげて、教室にいる先生と会話することができました。明 …

持久走練習会

11月半ばに、持久走記録会を予定しています。記録会に向けて、中村 賢先生をお迎えし、ご指導いただきました。「姿勢をよくすること、自分に合った腕の振り方をすること、力まずに走ること」等のポイントを教えていただき、大変参考に …

「調理実習」 5年 家庭科

 5年生は初めての調理実習を行い、「ゆでいも」と「青菜のおひたし」をつくりました。じゃがいもは一人一個自分で皮をむいて切るという作業を行い、全員が包丁を使うことに挑戦しました。片付けの後には、子供たちの中から「家でもやっ …

学習参観・PTA教養講座

  本日は、ご多用の中、学習参観・PTA教養講座のためにご来校いただきありがとうございました。PTA教養講座では、本校卒業生の20,000m競歩 日本記録保持者 山下優嘉先生に陸上についての話をしていただきました。その場 …

委員会活動

委員会の常時活動は日々していましたが、1時間の委員会活動の時間がこれまでなかなか取れませんでした。久しぶりに委員会メンバー全員が顔を揃えて、時間のかかる仕事や活動の見直し、集会の計画等を行いました。

インターネット安全教室

警察から2名の先生をお迎えして、インターネット安全教室を開催しました。学校でもタブレットの学習が増えてきて、さらにネットの活用頻度が高まると思われる今、インターネットは便利だけれど気を付けなければいけないことがあることに …

« 1 34 35 36 41 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Count per Day

  • 150299総訪問者数:
  • 20今日の訪問者数:
  • 89昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP