寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

5年生

明日は入学式です!

5、6年生が力を合わせて、入学式の準備をしました。1年生のために心を込めて飾り付けをしたり、重い物を運んだりするなど、高学年らしい立派な姿が見られました。明日、新入生のみなさんが入学してくるのを楽しみに待っています。  

令和4年度 着任式、第1学期始業式

 着任式で新しい先生方と出会い、令和4年度の始業式を迎えました。「気持ち」も新しくして1年間頑張ってほしいと校長先生から話がありました。進級した子供たちの表情からも、新しい学年で頑張ろうという思いが伝わってきました。令和 …

令和3年度 修了式

今年度の修了式を迎えました。校長先生の話は放送で行い、上学年の部、下学年の部に分けて修了証の授与を行いました。各クラスの代表が校長先生からしっかりと修了証を受け取りました。1年間の成長を振り返り、来年度また気持ちを新たに …

1年の感謝の気持ちを込めて 「ランチルーム清掃」

 給食最終日、今年度最後の給食を食べた後、全校で分担してランチルームの大掃除をしました。椅子やテーブルをきれいに拭いて移動させた後、床を掃いたり水拭きしたりしました。各学年ができる作業を時間差で行い、全校みんなの力を合わ …

地区児童会

 6年生が卒業し、来週火曜日から新しい登校班となるため、早速、地区児童会を行いました。これまでの集団登校の様子を振り返ったり、春休みの注意点を確認し合ったりしました。新しく地区長となった5年生や4年生の子供たちが、張り切 …

東日本大震災を教訓に

 11年前の今日、東日本大震災が起きました。若栗小学校では、それぞれの学級で東日本大震災に関する話を聞きました。1年生教室では、「津波てんでんこ」の話を聞き、地震が起きた際に津波から命を守る術の一つして、少しでも速く安全 …

花とみどりの少年団解団式

 「花とみどりの少年団解団式」を行いました。4月からプラグ苗の定植や花壇の除草、花がら摘みなどのフラワーランドの世話をしてきました。また、野菜ランドでの野菜作りに取り組んできました。今日の解団式では、環境委員がこれらの活 …

不審者対応避難訓練

 今年度3回目の避難訓練は、不審者対応訓練を行いました。不審者に気付かれないように静かに避難することや、万が一不審者に遭遇してしまったら、何度も教えていただいている合い言葉「いかのおすし」を守ること等の話を警察の方から聞 …

「委員会引き継ぎ式」 5,6年生

3月4日(金)に5,6年生はリモートで委員会引き継ぎ式を行いました。5年生から6年生には、今までお世話になった感謝の気持ちと最高学年になる上での決意を伝えました。6年生から5年生には、この1年間の活動を振り返って感じた5 …

ワックス塗布前の掃除

  学年末を迎え、今日は廊下のワックス塗布の日でした。塗る前に、4、5、6年生が、隅々までほうきで掃き、雑巾がけをしてくれました。子供たちの帰宅後、みんなのがんばりのおかげでゴミがなくなった廊下に教職員でワックスを塗りま …

« 1 31 32 33 41 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Count per Day

  • 150316総訪問者数:
  • 37今日の訪問者数:
  • 89昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP