寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

5年生

人権集会を行いました

人権週間に合わせて、リモートで人権集会を行いました。計画委員会の児童が、人権の意味や「名水の里くろべ こどもの権利宣言」について分かりやすく説明し、全校児童がその大切さを学びました。絵本「ええところ」の読み聞かせも行い、 …

避難訓練

今日の大休憩に、火災を想定した避難訓練を行いました。休み時間なので、子供たちは放送の指示をよく聞き、周りの大人や上級生の様子を見ながら、自分で考えて避難をしていました。今日の訓練を生かして、もしもの時に、子供たちが自分の …

5年生 名水キッズ料理教室

若栗公民館の食育事業の一環として、「名水キッズ料理教室」を開いていただきました。5年生は、家庭科の授業でご飯を炊いたり味噌汁を作ったりしましたが、まだまだ調理活動には慣れていないので、とてもよい機会を与えていただきました …

5.6年生 名水出前授業

本日、5,6年生を対象に黒部名水会の方にお越しいただき、名水出前授業が行われました。授業の中では、「水は、どこで生まれてどこにいくのか」や「名水の里とよばれるわけ」など詳しく教えていただきました。子供たちは、名水の里を守 …

クラブ活動紹介【その5】

これまでサッカーやTボール、バスケットボールなどいろいろな球技を楽しんできた「ボールゲームクラブ」ですが、今日は屋内でドッジボールを行いました。もともとスポーツ好きな子供たちなので、投げるボールにも迫力があり、とても盛り …

クラブ活動紹介【その4】

先日、久しぶりにクラブ活動を行いました。それぞれのクラブで、異学年の友達と関わり合いながら、楽しく活動していました。 【科学クラブ】水中シャボン玉づくり     【工作クラブ】フェルト人形づくり、砂絵【バドミントンクラブ …

持久走、かけっこ記録会

すっきりとした晴天の下、持久走・かけっこ記録会を行いました。子供たちは、自分の目当てを達成するために、練習の成果を発揮して精一杯走りました。1・2年生は600m、3・4年生は800m、5・6年生は1,000mという長い  …

学習参観

昨日は、ご多用の中、学習参観にご来校いただきありがとうございました。子供たちは、少し緊張している様子ではありましたが、普段学校で頑張っている姿を保護者の方にたくさん見ていただけたと思います。    

PTA教養講座

魚津埋没林博物館の学芸員の佐藤先生に、「つくってみよう!しんきろう」と題して講演していただきました。はじめは、蜃気楼を見たことがない子供や蜃気楼を知らない子供も多くいましたが、蜃気楼発生の仕組みを実験を通して学ぶことがで …

目の愛護集会

10月25日(火)保健委員会を中心に目の愛護集会を開きました。保健委員会の子供たちが目に関する情報を詳しく教えてくれました。聞いていた子供たちは、目に関するクイズに答えたり、視力が悪くなったときの見え方を画像で見たり、目 …

« 1 24 25 26 41 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

Count per Day

  • 142100総訪問者数:
  • 41今日の訪問者数:
  • 57昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP