寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

5年生

新年の決意発表会

「新年の決意発表会」で、各学年の代表児童が今年がんばりたいことについて発表しました。「自分の考えをしっかりと発表したい」「字をていねいに書きたい」「人にやさしくしたい」など、一人一人がこれまでの自分を見つめ直して、今年の …

3学期始業式、書き初め大会

冬休みを終え、子供たちが元気に登校してきました。子供たちは校長先生のお話をしっかり聞き、心を引き締め直し、3学期をスタートしました。 また、本日は書き初め大会を行いました。1、2年生は教室で、3~6年生は中学年の部、高学 …

第2学期終業式

今日で令和4年度第2学期も終わりです。運動会から始まり、鼓笛隊交通安全パレード、市小学校音楽会など、子供たちは行事ごとに一生懸命練習に取り組み、本番も全力を尽くしました。また、遠足や校外学習など、校外へ出掛けて行って、た …

地区児童会

本日、朝活動の時間に地区児童会を行いました。2学期の登校についてよかったところや、気をつけるところを話し合いました。また、冬休みの生活について交通安全で気をつけることや、してはいけない遊び、地区の危険な場所などを確認しま …

大掃除

学期末の清掃強調週間、最終日の今日は、教室のワックス掛けをしました。5・6年生の子供たちが特別教室の水拭きをしてくれました。その様子はまるでスポーツ競技のようでした。1年ぶりにワックスを掛けた教室は、見違えるほどピカピカ …

5年生 鉄棒をがんばっています

5年生は、体育で鉄棒の学習をしています。今日は、さか上がりや両足かけ回り下りなどを練習しました。子供たちは、できない技ができるようになりたくて、休み時間にも熱心に練習しています。   

なわとび運動

今週から、朝のさわやか活動では、なわとび運動をしています。2学年ごとに体育館に集まり、音楽に合わせて跳びます。どの子も自分の目当てを決めて、時間いっぱい練習をしています。下学年にとっては、上学年の姿を見て「すごいなぁ」「 …

人権集会を行いました

人権週間に合わせて、リモートで人権集会を行いました。計画委員会の児童が、人権の意味や「名水の里くろべ こどもの権利宣言」について分かりやすく説明し、全校児童がその大切さを学びました。絵本「ええところ」の読み聞かせも行い、 …

避難訓練

今日の大休憩に、火災を想定した避難訓練を行いました。休み時間なので、子供たちは放送の指示をよく聞き、周りの大人や上級生の様子を見ながら、自分で考えて避難をしていました。今日の訓練を生かして、もしもの時に、子供たちが自分の …

5年生 名水キッズ料理教室

若栗公民館の食育事業の一環として、「名水キッズ料理教室」を開いていただきました。5年生は、家庭科の授業でご飯を炊いたり味噌汁を作ったりしましたが、まだまだ調理活動には慣れていないので、とてもよい機会を与えていただきました …

« 1 24 25 26 41 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Count per Day

  • 150362総訪問者数:
  • 2今日の訪問者数:
  • 81昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP