寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

5年生

クラブ活動開始(4~6年生)

先日、2回目のクラブ活動が行われました。子供たちは、それぞれイラストやビーチボールなど興味のあるクラブで活動しています。異学年で活動する貴重な機会。学年の壁を越えてみんなで協力したり、活動を楽しんだりしています。

田植え体験(5年総合的な学習)

5年生が総合的な学習で田植え体験をしました。子供たちは、はだしで田んぼの中に入り、その感触に歓声を上げながら、一つ一つの苗を丁寧に植えていきました。また、田植え機にも乗車させていただき、とても貴重な体験となりました。

連合体育大会分散大会(若栗カップ)

連合体育大会分散大会(若栗カップ)を開催しました。5、6年生の子供たちは、100m走、50mハードル走、選手種目(リレー、中距離走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ)に参加し、今までの練習の成果を力一杯発揮しよう …

エコキャップ回収にご協力お願いします!

若栗小学校では、環境委員会の子供たちが中心となり、毎週火曜日にエコキャップ(ペットボトルキャップ)の回収をしています。集めたエコキャップは、エコキャップ推進協会に送っています。(再生プラスチック原料として換金され、医療支 …

僕たち、私たちもがんばります(4年生)

   今日は、4年生が給食委員会や放送委員会、図書委員会などのお仕事を行いました。4年生の子供たちは、『今日の給食のメニュー』や『お昼のクイズ』などを、みんなに伝わるように大きな声で堂々と放送していました。   …

糸のこぎりで寄り道散歩(5年生図工)

図工の時間に糸のこぎりを使って、板を自由自在に切りました。最初は、慎重にゆっくり切り進めていましたが、だんだん慣れてくると、ジグザグ模様やカーブなど様々な形に切っていて、とても楽しんで活動していました。

1年生となかよくなろう集会

体育室に全校が集まり、「1年生となかよくなろう集会」が行われました。1年生一人一人が元気に自己紹介をしたり、放送委員会が考えた1年生についてのクイズをみんなで考えたりしながら全校で楽しい時間を過ごしました。

フラワーランドに花を植えよう

4時間目に、1年生と6年生のペア学年でフラワーランドに花を植えました。また、昼休み後の「もくもくタイム」に3年生と5年生のペア学年も行いました。5、6年生が下学年の子供たちを優しくサポートしてくれたおかげで、下学年の子供 …

黒部市連合体育大会に向けて練習がんばってます!

来週の金曜日19日の本番に向けて、朝や放課後に練習を行っています。走り幅跳び、走り高跳び、中距離走などそれぞれで一生懸命取り組んでいます。大会まで残り1週間。自分の力を信じてがんばってもらいたいです。  

全校ランチルーム給食

今日から、全校ランチルーム給食が始まりました。準備や片付けがスムーズに行えるよう、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生のペア学年でテーブルに座ります。3年ぶりに全校がランチルームに入っての給食に、どの学年の子供 …

« 1 20 21 22 41 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

Count per Day

  • 142167総訪問者数:
  • 17今日の訪問者数:
  • 39昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP