寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

5年生

5・6年宿泊学習⑨

野外炊事では、ご飯と豚汁を作りました。自分たちで作ったご飯と豚汁の味は最高だったと思います。また、後片付けも、まさに「来た時よりも美しく」なるように子供たちは頑張っていました。疲れを感じる退所式や帰校式でも、最後までしっ …

5・6年宿泊学習⑧

創作活動では、焼板作りをしました。バーナーを使って板の表面を焼き、やすりでこすります。焼き色と板目模様が素敵な板に仕上がりました。今後、学校に戻ってから、板に思い出の絵を描き、完成させる予定です!

5・6年宿泊学習⑦

宿泊学習2日目の活動は、クラフト作りと野外炊事です。野外炊事では、かまどでお米を炊きます。また、野菜たっぷりの豚汁も作ります。調理実習の経験等を生かし、5、6年で協力して作っています。おいしい昼ご飯になりますように・・・ …

5・6年宿泊学習⑥

2日目。6時に起床し、シーツの片付けや部屋の掃除、荷物整理をてきばきと行いました。その後、朝のつどいを他校と合同で行いました。昨夜なかなか眠れなかったり、朝早く目が覚めたりした子もいましたが、みんな元気に今日の活動をスタ …

5・6年宿泊学習⑤

夕方から雨になったので、残念ながら外でのキャンプファイヤーはできず、キャンドルサービスを行いました。ロウソクの火をみんなで囲みながら、楽しくマイムマイムを踊ったり、レクリエーション係の子供たちが企画したゲームを楽しんだり …

5・6年宿泊学習④

夕べのつどいでは、一緒に宿泊する各学校が互いに学校紹介をしたり、ジャンケンゲームをしたりして、楽しく交流しました。若栗小学校の代表児童は、緊張しながらも、若栗小学校のよさを一生懸命に伝えようと頑張りました。

5・6年宿泊学習③

午後からのポイントラリーでは、天気が心配でしたが、活動が終わるまで雨が降り出すこともなく、班のみんなで協力しながら楽しく活動することができました。 食堂の食事は、バイキングです。ドリンクバーもあり、子供たちは嬉しそうにお …

5・6年宿泊学習②

立山博物館では、子供たちの見学態度がすばらしいと褒めていただいたそうです。さすが、若栗小学校の高学年!立山青少年自然の家に着きました。どことなく緊張している様子の子供たちです。充実した2日間を過ごしてほしいです。&nbs …

5・6年生宿泊学習①

5・6年生は、今日から1泊2日の日程で、立山青少年自然の家へ宿泊学習に行きました。先週の大雨によって、中止や延期になるのではと子供たちも不安がっていましたが、立山青少年自然の家の安全が確認できたので、無事実施することがで …

若栗小学校のために(委員会活動)

5,6年生による委員会活動がありました。計画委員会は若栗小学校のあいさつのめあてを玄関に張りました。若栗小学校にすてきなあいさつが響きあってほしいという想いで作成しました。また環境委員会は、フラワーランドの水やりや草むし …

« 1 18 19 20 41 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

Count per Day

  • 142183総訪問者数:
  • 33今日の訪問者数:
  • 39昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP