寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

5年生

ある日の昼休み

昼休み、学校内を周っているとこんな姿が見られました。グラウンドでは、様々な学年が一つのボールを追いかけ楽しくサッカーをしていました。その周りでは、1年生が虫かごを持って虫探し。そのお手伝いをする5年生もいました。そして、 …

就学時健康診断(5年生)

来年度入学児童と保護者の皆様が来校し、就学時健康診断が行われました。学校の代表として初めて活動した5年生。始めは少しぎこちない様子でしたが、次第に慣れ、年長さんたちに優しく声をかけたりリードしたりする姿が見られました。健 …

若埜神社秋季祭礼

今日は、若埜神社の秋季祭礼奉納が行われました。約1ヵ月の間、中村獅子舞保存会の練習に参加してきた子供たちは、伝統的な衣装に身を包み、いつもとは違った凜々しい表情で踊っていました。地域に伝わる郷土芸能を伝承すべく、熱心に指 …

ジオパーク給食

今日は「ジオパーク給食」でした。立山から富山湾にかけての自然遺産「立山黒部ジオパーク」にちなんで、黒部の豊かな自然を味わおうと考案された給食です。たくさんのマスコミの方に囲まれて子供たちは少し緊張気味でしたが、黒部の名水 …

5・6年生遠足の様子 その4

石川県観光物産館に来ました。子供たちは、和菓子作りに挑戦して金沢文化に親しんでいます。お家の方に美味しいものをお土産にしたいとみんながんばって作っています。

5・6年生遠足の様子 その3

金沢城公園でおいしくご飯を食べた後、少し公園内を見学しました。金沢城の迫力のある五十間長屋をバックに5・6年生みんなで思い出の写真を撮りました。

5・6年生遠足の様子 その2

兼六園を散策した後は、おとなりにある金沢城公園に来ています。少し風はありますが、雨も上がり、みんなで楽しく、お昼ご飯中です。みんなおうち方の作ってくださったお弁当をうれしそうに食べています。加賀百万石の金沢城公園の中で歴 …

5・6年生遠足の様子 その1

今日は、5・6年生が遠足で金沢市を訪れています。まず、子供たちは21世紀美術館を見学し、その後、金沢の観光名所である兼六園に行きました。少し雨が降っていましたが、急に青空が広がり、兼六園の美しい風景がより美しく見えます。 …

縦割り掃除

そうじの時間、縦割り班(1~6年生混合の班)で掃除を行っています。上学年が下学年に用具の使い方や掃除の仕方などを教えながら、全校で学校全体を隅々までピカピカにしています。今日も異学年で協力しながら掃除する素敵な姿であふれ …

花粉を顕微鏡で見てみよう(5年生)

5年生の理科「花から実へ」の学習で、花粉を顕微鏡で見てみました。「花粉はお米みたいな形をしているよ」「ひまわりの種のように回りに点々がある」「思ったより色がうすいなあ」等、様々な感想をもちながら、どの子も興味深そうに顕微 …

« 1 16 17 18 41 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Count per Day

  • 150362総訪問者数:
  • 2今日の訪問者数:
  • 81昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP