寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

5年生

5、6年宿泊学習⑧

野外炊飯では、食後に食事係からのサプライズで焼きマシュマロも堪能し、野外ならではのデザートも楽しむことができました。

5、6年宿泊学習⑦

二日目の午前中は、野外炊飯でカレーライスを作りました。野菜を切る係やかまど係など、班でそれぞれ担当の仕事に取り組みました。火も使うので汗を流しながらの作業でしたが、どの班もおいしいカレーライスが出来上がり、満足そうでした …

5、6年宿泊学習⑥

宿泊学習二日目になりました。よく眠れた子、あまり眠れなかった子もいますが、子供たちは、みんな元気に朝の清掃活動や朝のつどいを行いました。熱中症に気をつけながら、今日も目当てをもってがんばりたいと思います!

5、6年宿泊学習⑤

夕食では、ドリンクバーも含めておかわりする子が多く、笑顔で食事を楽しんでいました。その後、月火ハイクをしました。暗くてドキドキしながらも、綺麗な夜景も見ることができました。月光ハイクの後は、入浴して、1日の活動を振り返り …

5、6年宿泊学習④

子供たちがとても楽しみにしていた池遊びです。晴天の下、いかだ遊びや池ジャングル、そして、ターザンロープを思いっきり楽しみました。みんながルールを守り安全に活動できたこともよかったです。

5、6年宿泊学習③

午後の最初の活動は、ワカグリンビックです。ペタンク、フロアカーリング、クライミングウォールに班ごとに挑戦しました。チーム戦では、一発逆転もあり、大盛り上がりのワカグリンビックとなりました!

5、6年宿泊学習②

入所式の後、館内オリエンテーリングをしました。館内のどこかに貼られている小さなポイントを班で協力して探します。ポイントを見つけるごとに、各班から歓声があがっていました。 その後、食堂で昼食を食べています。みんな美味しそう …

5、6年宿泊学習①

5、6年生は、今日から、1泊2日の宿泊学習です。出発前に突然降り出した激しい雨を吹き飛ばすように、子供たちは元気に出発していきました。呉羽青少年自然の家に到着し、入所式では、代表の子供たちが司会をつとめ、自然の家の所長さ …

笑顔あふれる若栗小学校を目指して・・・

今週は体育委員会が計画したドッジボールをペア学年で大休憩にしています。上の学年は下の学年と仲良く楽しく遊ぶために利き手と反対の手で投げ、優しく教える姿がとても微笑ましかったです。また計画委員会が計画したあいさつスタンプラ …

待ちに待ったプール開き

プール開きがありました。6年生の代表と校長先生で安全祈願をし、全校児童で見守りました。また体育主任から水泳学習時の注意点について話を聞きました。キーワードは「かぶとむし」です。か・・・かけないぶ・・・ふざけないと・・・と …

« 1 9 10 11 41 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Count per Day

  • 150311総訪問者数:
  • 32今日の訪問者数:
  • 89昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP