寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

4年生

卒業式予行練習

卒業式を2日後に控え、全校で予行練習を行いました。3年ぶりに、全校児童・教職員が体育室に入場して行う卒業式です。6年生は、普段の練習以上に緊張している様子でした。1~5年生も、6年生が真剣に取り組む姿を見て、自然と背筋が …

避難訓練、3年社会科~ゲストティチャーから学ぶ~

本日、避難訓練を行いました。今回は、不審者が学校敷地内に侵入するという想定のもと、避難訓練を行いました。「おはしもち」の約束を守り真剣に取り組んでいる子供たちの姿がとても立派でした。避難訓練の最後には若栗駐在所や黒部警察 …

6年生・4年生の交流会

 本日、6年生が4年生と交流会を行いました。4年生にはクラブ活動を一緒に行ったり高学年がいないときに委員会活動を代わりに行ってもらったりしました。そのお礼として交流会では鬼ごっこを一緒にしようと計画し、楽しく活動すること …

6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。3学期に入ってから、5年生が中心となって、6年生へ感謝の気持ちを込めて準備を進めてきました。1年生はメダル、2年生は賞状を6年生一人一人の顔を思い浮かべながら手作りして渡しました。3年生は若栗 …

6年生を送る会準備

24日(金)に、6年生を送る会があります。今日は、5年生と4年生で、体育館の飾り付けをしました。一人一人が心を込めて作業をし、体育館がとても華やかな雰囲気になりました。金曜日の本番が楽しみです。

4年生 なわとび大会

先日、4年生がなわとび大会を行いました。学年種目として練習を重ねていた前・後ろあや飛び、前・後ろ交差とび、前サイドクロスはもちろんのこと、チャレンジ種目の前・後ろ二重跳びや後ろサイドクロスに挑戦して軽々と跳ぶ子供もたくさ …

なわとび集会

なわとびをじょうずになろう集会を行いました。まず、各学年のなわとび大会で優秀な成績をおさめた子供たちが得意な技を披露しました。学年が上がるにつれ、高難度の技が続出し、大変見応えがありました。次に、運動委員会の子供たちが、 …

4年生 初めての木版画

4年生は、初めての木版画に挑戦しています。彫刻刀を使ってドキドキしながら彫り進めたり、版画は下絵と反対に写ることに改めて気づいたりして、楽しく作品作りに取り組んでいます。完成が楽しみです。

シトラスリボン贈呈式

9日(木)、昨年に引き続き、黒部市若栗地区社会福祉協議会の方々より、シトラスリボンを贈呈していただきました。シトラスリボンとは、コロナ禍で生まれた差別や偏見をなくそうと、愛媛県で始まったプロジェクトの象徴です。今年も若栗 …

4年生 委員会活動見学

来年度、委員会デビューをする4年生が、今日は委員会活動の様子を見学しました。いろいろな委員会で、5・6年生が仕事をしたり話し合いをしたりしている様子を見学して、それぞれの委員会がどんな活動をしているのか知るとともに、学校 …

« 1 18 19 20 35 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Count per Day

  • 150680総訪問者数:
  • 176今日の訪問者数:
  • 88昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP