寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

3年生

卒業式全体練習

5時間目に全校で卒業式練習を行いました。今日は、言葉を大事にしてはっきりゆっくり言うことや、みんなで声を揃え、心を一つにして言う練習をしました。また、式典中の座り方やイスから立ったり座ったりするときのポイントを6年生にお …

味噌作り体験教室(3年生)

若栗地区の味噌作りの先生を講師としてお招きし、3年生が味噌作り体験をしました。たくさんの大豆をすりつぶすことは大変だったと思いますが、楽しそうに取り組む子供たち。最後に塩と麹を混ぜ、桶の中に入れました。「味噌作りのことを …

卒業式に向けた歌練習が始まりました!

今日の朝活動から、卒業式に向けた歌練習が始まりました。今日は「国歌」と「校歌」を練習しました。声出しのための体操をしてから、歌のポイントを教えてもらいました。卒業式には素敵な歌声を体育室に響かせられるように歌練習を継続し …

警察署見学(3年社会科)

3年生が社会科の学習で黒部警察署へ行ってきました。子供たちは「黒部市の事故の数が減ってきたのはなぜかな」「警察ではどのような仕事をしているのかな」等の疑問をもって参加しましたが、交通安全指導や見守り、啓発活動等、警察署で …

スノーフェスティバル(3・5年)

たくさん雪が積もったグラウンドで、3年生と5年生がスノーフェスティバルを行いました。前半は、みんなでおにごっこ(ふえおに)をしました。雪上なので、ズボズボと足がはまり大変そうでしたが、どの子も笑顔で楽しんでいました。後半 …

学習参観・学級懇談会

今年度最後の学習参観・学級懇談会が行われました。子供たちは、保護者の方々が見守る中、学習の成果を自信をもって発表したり、課題に対して真剣に考えたりする姿が見られました。その後の学級懇談会にもたくさんの方が参加してくださり …

跳び箱(3年生)

3年生は体育で跳び箱をしています。自分たちで協力しながら準備や片付けもしています。跳び箱の跳び方をみんなで話し合って、「奥に手をつけばいいよ」「跳ぶときは足を開いた方がいいよ」などクラスのみんなが跳び箱を跳び越えられるよ …

市美術館出前授業(3年生)

今日は黒部市美術館から講師を招き、3年生がステンドグラスづくりをしました。カラーセロファンや黒いビニールテープを使って、一人一人が集中して作品作りに取り組みました。できあがった作品は廊下に掲示し、自分や友達の作品を見合っ …

3学期スタート

今日から3学期がスタートしました。始業式では、校長先生から大切にしてほしい3つのこと「目標に向かってがんばること」「自分も友達も大切にすること」「みんなで力を合わせること」のお話を聞きました。その後の給食計画会では、衛生 …

地区児童会

朝活動に、地区児童会を行いました。5・6年生が中心になり、2学期の仲良し登校班の様子を振り返ったり、冬休み中に気を付けること等を話し合いました。25日からの冬休みを子供たちはとても楽しみにしていると思います。安全で有意義 …

« 1 3 4 5 33 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Count per Day

  • 150506総訪問者数:
  • 2今日の訪問者数:
  • 88昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP