寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

3年生

3学期スタート

今日から3学期がスタートしました。始業式では、校長先生から大切にしてほしい3つのこと「目標に向かってがんばること」「自分も友達も大切にすること」「みんなで力を合わせること」のお話を聞きました。その後の給食計画会では、衛生 …

地区児童会

朝活動に、地区児童会を行いました。5・6年生が中心になり、2学期の仲良し登校班の様子を振り返ったり、冬休み中に気を付けること等を話し合いました。25日からの冬休みを子供たちはとても楽しみにしていると思います。安全で有意義 …

心も学校もぴっかぴか~縦割りそうじ~

月曜日から水曜日は校内清掃強調週間です。いつもより5分長く掃除に取り組んでいます。普段手の届かない所や窓、窓や戸のさんを同じ掃除場所の人たちと協力しながらきれいにしていました。また、2学期は「そうじマスター」の表彰をして …

こころぽかぽか人権集会

計画委員会が中心となり「こころぽかぽか人権集会」を行いました。「ぽかぽかすごろく」では、縦割りグループごとに一人一人がぽかぽか言葉を考え、その言葉の文字数分のマスを進めながら楽しみました。なかなか思いつかない子には、優し …

書き初め練習開始!

書き初めの練習が全校で始まりました。より丁寧な字を書くために、集中して練習に取り組んでいます。3年生は毛筆での初めての書き初めでした。講師の方に今年の字のポイントを教えていただき、一画一画気を付けて書いていました。普段使 …

農村文化伝承館「山本家」見学(3年生)

先日、3年生が社会科の学習で農村文化伝承館「山本家」を見学しました。山本家は、宇奈月にあり、江戸時代に建てられた建物です。中には、囲炉裏やかまど、昔のランドセルや教科書などが展示されていました。今のものと比べながら、どの …

個別懇談会

本日から個別懇談会を行っています。5時間目に子供たちは、全校でランチルームに集まり、自習を行いました。いつもは給食を一緒に食べるグループの仲間ですが、それぞれの学年の課題をもくもくと取り組む姿は、お互いよい刺激になってい …

みんなと仲良く交流しよう集会

5時間目に「みんなと仲良く交流しよう集会」が行われました。この集会は、「みんなが今よりももっと明るく、学年に関係なく仲良くするためにはどうしたらいいだろう?」と、6年生がアイディアを一から出し合って計画した集会です。縦割 …

公民館祭りステージ発表「きらきらダンシング!」

11月3日の公民館祭りで、1~3年生の子供たちが「キラキラダンシング!」を発表しました。運動会でも演技しましたが、どの子も自信をもって元気に踊っていました。保護者の皆様、お休みの中、子供たちの参加にご協力いただきありがと …

学習参観

今日は学習参観がありました。子供たちは緊張しながらも1学期からの成長した姿を見せようと、担任の話を聞いていきいき活動していました。6年生は、助産師の方を招き、「いのちの授業」を行いました。理科の学習で生命の誕生について学 …

« 1 2 3 4 32 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Count per Day

  • 138084総訪問者数:
  • 27今日の訪問者数:
  • 36昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
S