寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

3年生

「若栗小学校 お誕生日おめでとう集会」

7月15日は若栗小学校の創立記念日です。今年で148歳になります。集会では計画委員会が中心になって、若栗小学校にまつわるクイズを考えたり、校長先生から学校の歴史についての話を聞いたりしました。

朝のやさしさタイム 3年生

 今週は、雨降りの日が多く、登下校は大変だったと思います。朝のやさしさタイムに、雨で濡れていた廊下を3年生が雑巾がけをしてくれていました。おかげで、滑らずにすみました。  

学習参観・学年懇談会・学校保健委員会  7月1日

今日は、今年度2回目の学習参観・学年懇談会を行いました。学年懇談会の後半には学校保健委員会の様子をリモートで見ていただきました。ご多用の中、参観いただきありがとうございました。       

オリンピックトーチのお話  

 若埜道場で空手の指導をしておられる中瀨さんに来校していただき、オリンピックトーチリレーのお話を聞いたり、トーチを実際に持って写真を撮らせていただいたりしました。オリンピックのトーチを持ってみることができる、めったにない …

「若栗お宝発見たい第3弾-若埜神社-」  3年 総合

総合的な学習の時間に若栗のお宝を調べている3年生ですが、その3回目として、若埜神社の見学に行きました。普段はなかなか入ることのできない若埜神社の中を、若栗見どころガイドの方に案内してもらうことができました。「これこそお宝 …

フラワーランド集会

 環境委員会主催のフラワーランド集会を行いました。始めに、フラワーランドのテーマとデザインの優秀者に委員会から賞状を渡しました。その後、フラワーランドの花の種類等について、映像を見ながら説明を聞きました。今年目指している …

プール開き  6月22日

  水泳学習に向け、プールにきれいな水が入りました。間隔を開けて並べるようにマークを付けたり、ロッカーを消毒したりして準備が整い、今日はプール開きの式を行いました。代表で、6年生がプールサイドに集まり、安全祈願をしました …

避難訓練(地震) 6月21日

 今回は、地震が起きた場合の避難訓練を行いました。子供たちは、地震音を聞くとすぐに自分の身を守るために机の下にもぐって地震がおさまるのを待ちました。その後、地震で黒部川の堤防が決壊した場合を想定し、体育室に避難しました。 …

エコキャップ回収  環境委員会

最近、SDGs(エスディージーズ)という言葉をよく聞くようになりました。学校で取り組んでいるエコキャップ回収はその一環です。4年生の社会科等でも環境問題について学習していますが、「持続可能な開発」を意識しながらこの取組を …

「公民館ってどんなところ?」 3年生 総合的な学習の時間

若栗のお宝探検第2弾は「若埜ふれあいセンター」でした。公民館にある部屋を見せていただいたり、「多目的交流室はどんなことに使っているのですか」「公民館は何時から何時まで開いているのですか」という質問をしたりしながら、公民館 …

« 1 28 29 30 32 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Count per Day

  • 137894総訪問者数:
  • 9今日の訪問者数:
  • 82昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP