寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

3年生

なわとび運動

今週から、朝のさわやか活動では、なわとび運動をしています。2学年ごとに体育館に集まり、音楽に合わせて跳びます。どの子も自分の目当てを決めて、時間いっぱい練習をしています。下学年にとっては、上学年の姿を見て「すごいなぁ」「 …

3年生 初めての書き初め練習にチャレンジ!

3年生は書き初めで「明るい心」を練習します。今までの書写と違い、どの道具も大きく、扱うのも大変です。でも3年生の取り組む様子は、真剣そのもの。一文字一文字丁寧に書いていました。書けば書くほどどんどん上手になり、子供たちも …

人権集会を行いました

人権週間に合わせて、リモートで人権集会を行いました。計画委員会の児童が、人権の意味や「名水の里くろべ こどもの権利宣言」について分かりやすく説明し、全校児童がその大切さを学びました。絵本「ええところ」の読み聞かせも行い、 …

3年生総合的な学習の時間(わかぐり★おたから★ちょうさたい)

今回のおたから調査は、バスで若栗校区の3か所を回りました。黒瀬川発電所では、黒瀬川の水流を利用した小水力発電の施設で、市の職員の方に詳しく施設について説明していただきました。長安寺では、黒部市の文化財に指定されている「門 …

避難訓練

今日の大休憩に、火災を想定した避難訓練を行いました。休み時間なので、子供たちは放送の指示をよく聞き、周りの大人や上級生の様子を見ながら、自分で考えて避難をしていました。今日の訓練を生かして、もしもの時に、子供たちが自分の …

3年生社会科見学 「山本家」

昔の人々のくらしを学習するために、宇奈月にある山本家に見学に行きました。今の生活で使うものとの違いに驚きの連続だったようです。見学中に「これでご飯をたくのか~!」「いろりってなんだかあったまるな~」とつぶやきが聞こえてき …

3年生 サイエンスカー訪問「風船ホバークラフトづくり」

富山県総合教育センターから講師の先生をお招きして、理科の学習を生かしたおもちゃづくりに挑戦しました。3年生は「風船ホバークラフトづくり」です。乗り物が空気の力で浮き上がる仕組みを学び、身近な材料を用いておもちゃを作りまし …

3年「フラワーランドのお花を飾ったよ」

フラワーランドのお花もそろそろおしまいなので、3年生の担当場所を整備しました。でもその前に、まだきれいに残っている花を使って、フラワーアレンジに挑戦しました。花の色合いや配置の仕方を工夫して、こだわりの作品ができました。 …

持久走、かけっこ記録会

すっきりとした晴天の下、持久走・かけっこ記録会を行いました。子供たちは、自分の目当てを達成するために、練習の成果を発揮して精一杯走りました。1・2年生は600m、3・4年生は800m、5・6年生は1,000mという長い  …

3年生 消防署見学

到着と同時にたくさんの消防車や救急車が並んでいて、バスの中から「わあ~かっこいい」と歓声があがりました。消防署や働いておられる職員の方の仕事について、職員の方から説明を受けたり、ビデオを見たりして、わかりやすく教えていた …

« 1 18 19 20 33 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Count per Day

  • 150430総訪問者数:
  • 14今日の訪問者数:
  • 56昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP